雷門音助
2020年09月21日
2020年08月08日
2019年08月18日
2019年03月07日
2018年06月03日
2018年02月04日
2016年最後のシェアする落語は、今までで唯一「前座」としての出演歴のあるこの方。
19回目に音助さん。
雷門音助『時そば』続きを読む
雷門音助『長短』
仲入り
雷門音助・四家正紀『シェアタイム』(トーク)
雷門音助『小言幸兵衛』
2018年01月08日
2017年11月26日
こちらの会はいつも顔付けがよくて好きですねえ。
会場も僕の好きな日暮里サニーホール。
三遊亭じゃんけん『堀の内』続きを読む
雷門音助『長短』
立川寸志『黄金餅』
仲入り
立川寸志『芝居の喧嘩』
雷門音助『竹の水仙』
立川寸志・雷門音助 対談
2017年11月20日
いやあ、順調に腕上げてるわ。音助さん。
期待以上。

(12/23シェアする落語にご出演いただくので、グッズ作りのために、本番前に撮影させていただきました)
雷門音助『雑排』続きを読む
雷門音助『代脈』
仲入り
雷門音助『棒鱈』
雷門音助『甲府い』
2017年07月27日
2017年03月24日
2016年07月24日
まあまあいい入りだったけど、もうちょっと入ってもいいよね。みんなピカチュウ捕まえてたのかな。
雷門音助『権助魚』続きを読む
古今亭志ん吉『紙入れ』
三遊亭橘也『墓穴』
立川志のぽん『粗忽長屋』
笑福亭べ瓶『読書の時間』
2016年05月15日
日暮里はほんとに久しぶり。
音助さん二ツ目昇進を記念した宮治さんとの二人会。
実はこのお二人『シェアする落語 第7回 桂宮治』の出演者であり、音助さんは『シェアする落語』唯一の前座出演者なのであります。
古今亭今いち『旅行日記』
雷門音助『真田小僧』
桂宮治『お見立て』
仲入り
桂宮治 雷門音助 口上兼トークバトル
桂宮治『子別れ(五分版)』
雷門音助『不動坊』
続きを読む
2016年04月03日
少し花冷えのする土曜日、吉坊さんの落語を求めて上野桜木。
会場はこちら。
アトリエだった部屋が程よい大きさの落語会会場に。外光を入れるために大きな窓があり、天井が高い。そしてちゃんと高座を照らすライトもあって、とてもいい。うらやましい。ただしトイレは使いにくいので、あまり使わないほうがいいとのこと。この件について主催者からメールで連絡があった。なんという丁寧さ。
雷門音助『権助魚』続きを読む
桂吉坊『七度狐』
仲入り
桂吉坊『ツメ人情』
2016年02月14日
音助さん二ツ目昇進おめでとう!
続きを読む桂伸しん『小噺』笑福亭羽光『読書感想文』やなぎ南玉 独楽曲芸雷門音助『狸札』三笑亭可龍『狂言マック(作・桂枝太郎)』宮田陽・昇 漫才桂歌蔵『熊の皮』三遊亭遊之介『浮世床(将棋・本)』新山真理 漫談(血液型)三遊亭笑遊『蝦蟇の油』三遊亭円遊『のんちゃん』林家今丸 紙切り春風亭小柳枝『粗忽長屋』仲入り神田きらり『宮本武蔵伝 狼退治』新山ひでや・やすこ 漫才柳家蝠丸『お七の十』桂米丸『ドローン出前』鏡味健二郎 太神楽三笑亭可楽『景清』
2015年09月28日
ふらっと行って500円で、イキの良い若手の落語三席。有難い。
雷門音助『権助魚』雷門音助さんは、前座では唯一のシェアする落語出演者「シェア落ファミリー」であります。続きを読む
雷門音助『千早振る』
仲入り
雷門音助『芝居の喧嘩』
2015年08月30日
祝! たまたま仕事が片付いたので急遽参戦。
続きを読む
味千代・松之丞・A太郎・こはる『ご挨拶』
雷門音助『八問答』
立川こはる『目黒のさんま』
神田松之丞『源平盛衰記 青葉の笛』
お仲入り
鏡味味千代『おしゃべり・太神楽』
昔昔亭A太郎『船徳』
2014年09月21日
主宰者のひそかな楽しみ。

楽屋から見る熱演。
前回(第2回・2013年1月)は、キッチンから見ていたなあ。

青楓亭ってこんなところだったんです。
「隙間から覗く熱演」の愉悦『シェアする落語 第2回 桂宮治』2013/01/12:裏[4k]
というわけで会場を変えて、宮治さん二回目の登場。
シェアする落語 第7回 桂宮治 2014/09/13続きを読む
会場 古石場文化センター
四家正紀 前説
雷門音助 『子ほめ』
桂宮治 『百川』
お仲入り
桂宮治・四家正紀 『シェアタイム』(対談)
桂宮治 『大工調べ』