立川志獅丸
2018年03月17日
2013年12月07日
かつて正岡容先生がお住まいになり、小島貞二先生がお住まいになり、なんと鈴本があった市川は、落語文化の濃いところなんですぜ。

立川志ら鈴『狸の札』
立川志獅丸『替り目』
仲入り
立川こはる『真田小僧』
立川左談次『阿武松』
続きを読む
2012年10月04日
2012年09月23日
休日と土曜日が重なったため、珍しく平日の四派で深夜。

一応列はできているのですが入りはいまいち。左右の桟敷は一人ずつ。
もぎりはいつもの瀧川鯉八さん。
文治師襲名披露の後なので、芸協の後ろ幕の前で協会・立川流・円楽党の落語家が座るという不思議光景。

一応列はできているのですが入りはいまいち。左右の桟敷は一人ずつ。
もぎりはいつもの瀧川鯉八さん。
文治師襲名披露の後なので、芸協の後ろ幕の前で協会・立川流・円楽党の落語家が座るという不思議光景。
続きを読む立川志獅丸 『看板のピン』昔昔亭桃之助 『持参金』月の家鏡太 『大安売り』三遊亭楽市 『錦の袈裟』