瀧川鯉八
2023年06月04日
2022年10月16日
と、鯉八師がおっしゃるので当日駆けつけた。 そしたら予約の人でほぼ満員。なんとか入れていただき、列の最後に並んだ。本日10月1日14時から!
— 瀧川鯉八 (@koi_hachi) September 30, 2022
亀戸梅屋敷にて!
小痴楽と鯉八。
当日券でもぜひお越しくださいね!
ご予約してくれたみなさまお気をつけて! https://t.co/GEwFDzL7kb

会場 : 亀戸梅屋敷ちなみに両師匠は僕の主催してるシェアする落語にそれぞれ2回ずつご出演いただいて、そのたびに対談させていただいたという。なんかもう遠い昔の話みたいですけど。
柳亭小痴楽・瀧川鯉八 トーク
神田紅希『幼き日の家光と信綱』
柳亭小痴楽『のめる』
瀧川鯉八『寝るまで踊らせて』
仲入り
瀧川鯉八『若さしか取り柄がないくせに』
柳亭小痴楽『置泥』
木戸銭3,000円
続きを読む
2022年01月24日
2021年1月下席、休席が続いていた東京落語界の救世主は瀧川鯉八だった。
今思えば、披露目直後で僕も気持ちがたかぶっていたんでしょうね。披露目興行の終了直後、(所属する)落語芸術協会の方に「各寄席のお席亭さんに、必ず満員にするからトリに使ってほしい、万が一満員にできなかったらもう一生トリをとれなくてもいいと伝えてください」と言ったんです。芸人から「トリをとる」と言い出すなんて頭がおかしいというか(笑)異例だと思いますが、「僕をここまで育ててくれた寄席を救いたい!」という純粋な気持ちからの行動でした。まあ色々な事情が重なって出番がいただけたんでしょうけど、「じゃあやらせてみようじゃないか」とノってくださったお席亭には感謝しかありません。10日間のトリを経験してみると、やっぱり最後の最後に出ていく大変さと光栄さと、両方を実感しました。全ての演者さんに助けてもらった、楽しい10日間でしたね。僕も楽しませていただいた。
さて今年。はっきり言って感染者数は昨年1月より多い。しかし世の中はそれほど萎縮していない気もする。中止になった落語会もあるけど、寄席は全て開いているし、一つ飛ばしのソーシャルディスタンス席にもなってない。
そんな中での主任鯉八興行でございます。

会場 : 新宿末廣亭
三遊亭げん馬『穴子でからぬけ』
春風亭昇輔『ワンダーマジック』
マグナム小林 バイオリン漫談
柳亭小痴楽『真田小僧』
三遊亭王楽『うつけもの』
檜山うめ吉 俗曲と踊り
春風亭鯉枝『ディス・イズ・ア・ペン』
三遊亭遊喜『加賀の千代』
ぴろき ウクレレ漫談
古今亭今輔『ぼくの彼女はくの一』
仲入り
瀧川鯉丸『片棒』
宮田陽・昇 漫才
玉川太福(曲師 玉川みね子)『鹿島の棒祭り』
三笑亭夢丸『のっぺらぼう』
ボンボンブラザース 曲芸
瀧川鯉八『黄金風景 』
木戸銭3,000円

続きを読む
2021年02月28日
大人気なのに座席数減らしたこともあり、あまりにも混雑してるようで躊躇してたけど、やっぱり聴きたくなって、朝早めに起きて浅草へ。

会場 : 浅草演芸ホール
三遊亭こと馬『からぬけ』
桂しん乃『狸札』
三遊亭遊子『強情灸』
おせつときょうた 漫才
春風亭昇々『指定校推薦』
瀧川鯉八『俺ほめ』
瞳ナナ マジック
三遊亭竜楽『MISOMAME』
春風亭柳好『禁酒番屋』
仲入り
コント青年団 コント(先生生徒)
桂右團治『動物園』
桂小文治『長短』
林家今丸 紙切り(舞妓・宝船・宮治・客)
柳家蝠丸『新桃太郎』
仲入り
鯉八(司会)・伸治・竜楽・宮治・小文治・蝠丸・柳橋 真打昇進披露口上
東京ボーイズ 歌謡漫談
春風亭柳橋『魚根問』
桂伸治『あくび指南』
ボンボンブラザース 曲芸
桂宮治『蛙茶番』
木戸銭3,500円(当日)
続きを読む2/28の演目です。 pic.twitter.com/B78OQt0pxc
— 浅草演芸ホール (@asakusa_engei) February 28, 2021
2021年01月24日
2020年10月22日
本当は5月に行われるはずだった真打披露興行。
10月まで待たされたけど、改めて開催。
ずっと好きだった鯉八さんが鯉八師匠になった。
嬉しい。

会場 : 新宿末廣亭続きを読む
桂伸ぴん『他行』
桂伸べえ『まんじゅうこわい』
ねずっち 漫談
三遊亭遊喜『宗論』
昔々亭慎太郎『(新作『息子の日記?』)』
マグナム小林 バイオリン漫談
桂小文治『強情灸』
休憩
瀧川鯉昇『うなぎや』
東京ボーイズ
春風亭柳橋『替り目』
三遊亭小遊三『幇間腹』
仲入り
慎太郎・A太郎・鯉八・鯉昇・伸衛門・伸治 真打披露口上
昔昔亭A太郎『面会』
桂伸衛門『元犬〜かっぽれ』
桂伸治『だくだく』
ボンボンブラザース 太神楽
瀧川鯉八『にきび』
木戸銭3,500円(当日)
2019年12月31日
2019年03月18日
2階席使わなかったとはいえ、新宿末廣亭の満席より多い座席が満員。
会場 : 四谷区民ホール
三遊亭金かん『寄合酒』
瀧川鯉八『やぶのなか』
春風亭百栄『浮世根問〜リアクションの家元』
仲入り
瀧川鯉八『いまじん』
瀧川鯉八『サウスポー』
木戸銭2,500円(前売)
瀧川鯉八@koi_hachi
昨日は寒いなか瀧川鯉八ちゃおどうもありがとうございました。
2019/03/03 08:58:57
百栄師匠素敵でしたなあ。
たまらん。
またお願いしてもよろしいですか?にも快く承諾してもらいました。
金かんさんも。
次回は7月3日(水)19時30分
渋谷伝承ホール… https://t.co/UtGDVFhx2p
続きを読む
2018年05月03日
2017年10月15日
いやあ、この企画を末廣亭で聴けるなんて夢のよう。
瀧川鯉八・立川吉笑・玉川太福『ご挨拶』続きを読む
春風亭昇々『再就職試験』
瀧川鯉八『科学の子』
立川吉笑『電子ヤンキー〜遺影屋』
玉川太福『地べたの二人〜深夜寄席』(曲師 玉川みね子)
2016年07月16日
2016年07月08日
2016年04月03日
レギュラー深夜寄席は久しぶりの参戦。相変わらずいい入りで、座席は満員。立ち見が20人くらいいたかな。
<
笑福亭竹三『木津の勘助』続きを読む
瀧川鯉輪『初天神』
瀧川鯉八 『やぶのなか』
橘ノ圓満『花見酒』
2015年10月12日
渋谷勤務の私が仕事早めに終わって久しぶりのシブラク。
サンキュータツオ・池田裕子 前説瀧川鯉八『おはぎちゃん』玉川太福『また大阪に行ってきました物語』インターバル(休憩)柳亭小痴楽『磯の鮑』立川生志『芝浜』サンキュータツオ・池田裕子『トーク落語体験』
2015年09月23日
いまの二ツ目落語家のパワーが炸裂している落語会でしたよ。
西巣鴨・庚申塚 スタジオフォー 予約 1,000円続きを読む
春風亭正太郎『棒鱈』
瀧川鯉八『やぶのなか』
仲入り
三遊亭粋歌『恋するヘビ女』
神田松之丞『天保水滸伝 笹川の花会』
2015年09月22日
秋ということで、新人落語大賞の季節。
先日発表になった、今年の本選出場者を見て驚いた。
出演 桂 佐ん吉、春風亭 昇々、笑福亭 べ瓶、瀧川 鯉八、柳亭 小痴楽 (50音順)5人中3人(昇々さん・鯉八さん・小痴楽さん)が芸協、それも成金メンバー。東京枠独占ですよ。
イベント詳細・申込(JOBK放送開始90年記念「NHK新人落語大賞」) | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)
そして、5人中2人(鯉八さん・小痴楽さん)が、僕が勝手に「シェア落ファミリー」と呼んでいる『シェアする落語』出演経験者なのであります。
本選は、今年は大阪で10/26月曜日、放送は10/31土曜日 午後3時05分〜4時18分 NHK総合テレビです。
それにしても、さがみはらに続いて先日北とぴあで大賞を受賞した春風亭正太郎さんと合わせて、「シェア落ファミリー」大躍進の秋でございます。
そんなわけで、12月12日はシェアする落語 第11回 春風亭正太郎へどうぞ。ご予約絶賛受付中です。けっこう埋まってきましたよ。
というわけで、最後は宣伝でした。
2015年08月30日
前回は朝だったこの企画。夜になったので来れました。それにしても開演時間が謎。
チラシと看板が食い違ってる。ツイートもテイトと鯉八さんで違ってたりして。
土曜日は19時開演がほんとみたいです。
瀧川鯉八『食事』続きを読む
立川こはる『権助提灯』
お仲入り
立川こはる『平林』
瀧川鯉八『俺ほめ』
2015年04月29日
終演後の鯉八さんしか撮影しませんでした。忘れてたんです。吉笑さんのファンの方すみません。
瀧川鯉八 立川吉笑 オープニングトーク
瀧川鯉八『自殺』
立川吉笑『死ぬ生きがい』
立川吉笑 瀧川鯉八 末井昭 トーク
ペーソス ライブ
続きを読む
2014年12月29日
まだ10時過ぎだというのに、新宿文化センター小ホール前は大盛況。前売りは結局完売したのかな?
客席はほとんど埋まっていたような。

大成金 第一部 前売1500円
瀧川鯉八『俺ほめ』
神田松之丞『違袖の音吉』
三遊亭小遊三『蛙茶番』
仲入り
三遊亭小笑『悋気の独楽』
昔昔亭A太郎『大工調べ』
続きを読む