春風亭昇輔

2023年06月25日


いくら二ツ目の修業の場といったってワンコインは安いよねえ。
TRIPART_0002_BURST20230618123649695
  
会場 : 神田連雀亭

笑福亭希光『茶屋迎い』
瀧川鯉舟『あくび指南』
春風亭昇輔『コールドスリープ』

木戸銭500円
続きを読む

m_shike at 22:30コメント(0)

2023年06月04日


先月復活した深夜寄席。当分月1回の開催で、今度は落語芸術協会の二ツ目四人が出演。
つまり芸協にとっては3年ぶりの深夜寄席。

主任・瀧川鯉八を聴いた後に改めて入場。

DSC_0028 (2)


会場 : 新宿末廣亭

春風亭昇輔『リボン』
立川成幸『宮戸川』
桂竹千代『サオリ9号』
桂伸べえ『ワンナイト高尾山』

木戸銭1,500円
続きを読む

m_shike at 22:38コメント(0)

2022年01月24日


2021年1月下席、休席が続いていた東京落語界の救世主は瀧川鯉八だった。

今思えば、披露目直後で僕も気持ちがたかぶっていたんでしょうね。披露目興行の終了直後、(所属する)落語芸術協会の方に「各寄席のお席亭さんに、必ず満員にするからトリに使ってほしい、万が一満員にできなかったらもう一生トリをとれなくてもいいと伝えてください」と言ったんです。芸人から「トリをとる」と言い出すなんて頭がおかしいというか(笑)異例だと思いますが、「僕をここまで育ててくれた寄席を救いたい!」という純粋な気持ちからの行動でした。まあ色々な事情が重なって出番がいただけたんでしょうけど、「じゃあやらせてみようじゃないか」とノってくださったお席亭には感謝しかありません。10日間のトリを経験してみると、やっぱり最後の最後に出ていく大変さと光栄さと、両方を実感しました。全ての演者さんに助けてもらった、楽しい10日間でしたね。
僕も楽しませていただいた。

さて今年。はっきり言って感染者数は昨年1月より多い。しかし世の中はそれほど萎縮していない気もする。中止になった落語会もあるけど、寄席は全て開いているし、一つ飛ばしのソーシャルディスタンス席にもなってない。

そんな中での主任鯉八興行でございます。

IMG_20220122_155504_HDR

会場 : 新宿末廣亭

三遊亭げん馬『穴子でからぬけ』
春風亭昇輔『ワンダーマジック』
マグナム小林 バイオリン漫談
柳亭小痴楽『真田小僧』
三遊亭王楽『うつけもの』
檜山うめ吉 俗曲と踊り
春風亭鯉枝『ディス・イズ・ア・ペン』
三遊亭遊喜『加賀の千代』
ぴろき ウクレレ漫談
古今亭今輔『ぼくの彼女はくの一』

仲入り

瀧川鯉丸『片棒』
宮田陽・昇 漫才
玉川太福(曲師 玉川みね子)『鹿島の棒祭り』
三笑亭夢丸『のっぺらぼう』
ボンボンブラザース 曲芸
瀧川鯉八『黄金風景 』

木戸銭3,000円
20220122_203130_HDR
続きを読む

m_shike at 09:30コメント(0)
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: