三遊亭楽大
2021年01月16日
2016年05月04日
まあ、このネタ張り出しを見てくださいな。
(林家扇兵衛さんと三遊亭天歌さん)
急遽決まったチャリティ企画。連雀亭で活躍中の二ツ目さんが大集合。
三遊亭楽大『ざるそばともりそば(漫談)』
古今亭始『子ども小噺』
三遊亭可女次『江戸っ子はどこにいる』
春風亭昇也『庭蟹』
三遊亭橘也『義眼』
柳亭小痴楽『一目上がり』
月亭太遊『メタル落語ドナドナ』
林家けい木『ものまねWe are the World』
オークション
仲入り
(これ以降は「後半」へ)
月亭太遊『自己紹介ギャグ披露』
三遊亭天歌『神武東征(漫談)』
立川三四楼『覚せい剤ダメ!ゼッタイ!』
柳家かゑる『柳家獅堂伝+α(漫談)』
笑福亭羽光『ニューシネマパラダイス』
三遊亭好の助『臨時オークション』
林家千兵衛『ぐだぐだ(漫談)』
柳家花飛『千羽鶴(漫談)』
立川らく次『紙入れ』
オークション
続きを読む
2013年05月05日
私シケ主催の落語会『シェアする落語』チラシが!新宿末廣亭で!

こはるさん、ありがとうございます。
観客約120人は四派で深夜の新記録だそうて。
椅子席はほぼ埋まり、まばらではあるが両桟敷も客が。
去年の宮治・談吉出演時よりずいぶん多い。あの時は告知がほとんどなかったからなあ。
いまではちゃんと末廣亭Webサイトにも載ってます。
林家ひろ木『初天神』続きを読む
三遊亭楽大『親子酒』
神田松之丞『谷風情相撲』
立川こはる『茶の湯』
2012年08月18日
2012年07月03日
2008年12月15日
銀座で写真展を見たあとに、両国で落語。

寄席がはねて posted by (C)[4k]shike
お江戸両国亭
今日は「円福の年忘れ!三題噺祭り」チラシには三大となっていた。
最初に主任の三遊亭円福が出てきて客席からお題を三つもらう。「そば」「振り込め詐欺」「師走」。
前座は三遊亭楽大。これ、噺家時代の伊集院光が使っていた名前を引き継いでいるそうな。寿限無はまあ普通か。
三遊亭橘也は『子ほめ』熱演終わったあとなんか青い顔で駆け下りるように高座を降りたけどなんかあったのか。
入船亭扇治は漫画『デスノート』へのオマージュだという新作でなかなか楽しい。三遊亭道楽は語りの切れよく『大安売り』。
ご当地両国生まれの三遊亭楽太郎は時代劇出演経験をマクラに『浮世床』をこれまた軽快に。ここで仲入り。
三遊亭楽生は『壷算』メリハリ利いてずいぶん受けていた。
ひざは神楽の鏡味仙次。あの低い天井で見事な傘回し。
そして主任の円福、物真似まで織り交ぜながら三題噺を披露。勢いで押し切った感じもあるが、まずは楽しかった。僕と同い年で、今年四月に真打昇進したとのこと。
楽生が一番良かったかな。
両国亭は初めて来た。
パイプ椅子がちとつらいが高座が近くてマイクも無いので、噺が近くていい感じ。今日は100人以上入っていたかと思う。ただ定員190人は無理だろ。毎月一日から15日まで。17時半開場18時開演、木戸銭なんと1500円。安いねえ。
やっぱり、生で落語聞かないと駄目だな。また来よう。