三遊亭とん楽
2017年11月25日
両国寄席は五代目圓楽トリビュートの月。朝橘師の担当は『芝浜』。
三遊亭まん坊『しわいや』続きを読む
三遊亭鯛好『家見舞』
三遊亭真楽『見舞い』
金原亭世之介『千早ふる』
三遊亭道楽『狸札』
三遊亭とん楽『松竹梅』
仲入り
三遊亭神楽『豆屋』
西ゆかり 奇術
三遊亭朝橘『芝浜』
2017年05月20日
あと2回くらい行きたかったこの芝居、個人的にはこの日がラスト。
三遊亭じゃんけん『寄合酒』続きを読む
三遊亭楽天『からぬけ』
三遊亭楽市『鵜飲み』
三遊亭上楽『宗論』
立川志遊『花見酒』
三遊亭とん楽『鶴の恩返し』
三遊亭圓橘『小言幸兵衛』
仲入り
口上 愛楽(司会) 上楽 朝橘 圓橘 志遊 楽市
玉川太福『朝橘一代記』(曲師・玉川みね子)
西ゆかり マジック
三遊亭朝橘『転宅』
2015年11月23日
圓橘師と橘也さんを大きめの箱で聴いてみたくて、国立へ。
続きを読む三遊亭楽しい『ん廻し』三遊亭楽天『平林』三遊亭橘也『茄子娘』三遊亭王楽『恋してコチコチ』若手一同 『七回忌追善・彼岸でかっぽれ』三遊亭とん楽『かぼちゃや』(かぼちゃ屋)三遊亭圓橘『稲川』仲入り三遊亭楽麻呂『壷算』丸一仙翁社中『太神楽』三遊亭鳳楽 『蒟蒻問答』
2013年03月04日
目出度いですねぇ。

むかしニフティ寄席で聴いたときから好きだったきつつきさん。
大名跡を襲っての真打昇進。両国亭でお披露目だというので何気に足を運んでみた。その途中、スマホで検索していてびっくり。スペシャルゲスト立川談春師だとぉ?予約もなしにあの狭い両国亭に入れるのかしらん。
(前座)三遊亭楽しい『からぬけ(あなごでから抜け)』立川幸之進『六尺棒』三遊亭鳳笑『寿限無』三遊亭楽京『みそ豆(味噌豆)』三遊亭とん楽『紀州』立川談春『かぼちゃや(かぼちゃ屋)』三遊亭圓橘『関取千両幟(稲川)』仲入り口上(並び順で)王楽(司会) 好太郎 とん楽 萬橘 圓橘 談春 楽京三遊亭好太郎『しの字嫌い』宮田陽・昇『漫才』三遊亭萬橘『二十四孝』
案の定長蛇の列。でも談春師出演知らなかった人も相当いたようで、これは萬橘師が読んできた客だなと。受付で「きつつき」というと当日1500円が前売料金1200円になってしかも記念グッズが付いてくることになっていたんだけど、僕はすっかり忘れれて。
でも何も言わなくても優遇してくれました。グッズはとても可愛くて気に入っちゃった。

スイカペンギンでおなじみ、さかざきちはるさんの絵。可愛いっしょ。
なんとか入れて、前から二番目を確保。前方を桟敷にした座布団席。
後は、こんなにいっぱいどこから持ってきたのかという椅子を隙間なく並べて、両国亭は見たこともない大入り満員。続きを読む