2021年09月20日

熟成 寸志ねたおろし!! 2021/09/19 #立川寸志


久しぶりスリッパ持って日本橋亭。
立川寸志さんの会は土日開催が嬉しい。今回は日曜日。
20210919_133412_HDR

   
会場 : お江戸日本橋亭

立川寸志『悋気の独楽』
立川半四楼『ぞろぞろ』
立川寸志『胴切り』

仲入り

立川寸志『盃の殿様』
木戸銭2,000円


●立川寸志『悋気の独楽』

前回寸志ねたおろし!!における「大山参り掛けている最中に外は集中豪雨」事件の話から、某所落語会における「目黒のさんま4D効果事件」についての爆笑まくらで温めて噺へ。
ちらりと立川流自虐ギャグも絡めた奥方の造形が見事。どこでも使えそう。

●立川半四楼『ぞろぞろ』

前回、寸志さんが掛けたネタに挑む意気込みは買う。うん。

●立川寸志『胴切り』

いやあ、こんな楽しい噺だったっけ?途中何度も上を向いて爆笑してしまった。
斬られたあとの「なんか幸せ」「初天神みたい」みたいなフレーズは寸志さんの語りにとても似合う。
弟=下半身が水木しげるの妖怪みたいで可愛い。

これもあちこちで使えそうだなあ。

仲入り



●立川寸志『盃の殿様』

こちらがネタおろし。
あくまで個人的な話だけどこのネタについては点数が辛くなってしまう。というのは三遊亭圓橘師の得意ネタだから。
ネタおろしからレベル高い高座はこの会ではいつものことだけど、今回は前半の侍たちのセリフでややカミカミで、殿様のキャラもちょっと定まってない気がした。

ところがそこは寸志さん、吉原に出かけたあたりからは実にスムース。ダメ殿様とその周囲のやり取りが生き生きと弾んで、殿様らしい品もしっかりと。
また箱根山中の大名が特にいい。ちらっとしか出てこないこのキャラが、この噺をちゃんと落語たらしめる扇の要(だと勝手に思っている)。


この日の出来も十分いいけど、五年十年と熟成させた高座を聴いてみたい。
好きな落語家にそういう持ちネタがあることは、なかなかに幸せなことだ。


寸志ねたおろし!!34
寸志ねたおろし!!34裏
sunneta21

他の会のチラシも貼っておきますね。
sunburari
sunshiK100
wandasunshi



m_shike at 23:10コメント(0)落語 | 立川寸志 このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: