2020年07月12日
暑苦しさと、呑気な涼しさ 第105回日本橋つかさの会 2020/07/11
久しぶりの藪伊豆、久しぶりの司師
会場 : 日本橋藪伊豆総本店
三遊亭司『道灌』
三遊亭司『権助提灯』
仲入り
三遊亭司『青菜』
木戸銭2,000円
いつもの藪伊豆3F宴会場はちゃんと窓があるので換気もバッチリ。窓際の座布団に腰を下ろす。
最初の師匠・四代目桂三木助から初めての芸名『六久助』をもらったのが7月13日だったとということで、一席目は師匠に初めて稽古つけてもらった『道灌』。いくつか知らないくすぐりもあり、またご隠居の雰囲気がやたら心地よくて。
テレビはあんまり見ない→とある不倫報道→昔のとあるしくじり……から接続に失敗しつつも『権助提灯』。旦那の心理描写の細かさが楽しい。二人の女は悋気爆発しつつ、うなじに品があるのがいい。
仲入りを挟んでネタだし『青菜』。前半はやはりの隠居のセリフがゆるりと心地よい。後半は大工のはじけっぷりが凄まじく、困惑から頭がおかしくなってきて大笑い。しかしどんだけ弾けても、どんだけ暑苦しくても、この師匠はやはり品があるので、この噺に呑気な涼しさがある。熱中症にはならない。安心して笑える。
最初の師匠・四代目桂三木助から初めての芸名『六久助』をもらったのが7月13日だったとということで、一席目は師匠に初めて稽古つけてもらった『道灌』。いくつか知らないくすぐりもあり、またご隠居の雰囲気がやたら心地よくて。
テレビはあんまり見ない→とある不倫報道→昔のとあるしくじり……から接続に失敗しつつも『権助提灯』。旦那の心理描写の細かさが楽しい。二人の女は悋気爆発しつつ、うなじに品があるのがいい。
仲入りを挟んでネタだし『青菜』。前半はやはりの隠居のセリフがゆるりと心地よい。後半は大工のはじけっぷりが凄まじく、困惑から頭がおかしくなってきて大笑い。しかしどんだけ弾けても、どんだけ暑苦しくても、この師匠はやはり品があるので、この噺に呑気な涼しさがある。熱中症にはならない。安心して笑える。
打上げ、柳影と青菜が出たそうで、うーん、残念。
毎月やってますので、ご予約を、ぜひ。
きのうは月例日本橋、ご来場ありがとうございます。次回は8月8日です。あのカタチおもしろいかなっておもったけど、かなり荒削りだったな。ま、おもしろかったけど。それから、トイレは多目的でなく、多機能ね。さて、のんびりしてないで、次の噺!
— 三遊亭 司 (@kamata_kid) July 11, 2020
…にとりかかるのは、あしたからでいいか。 pic.twitter.com/8jW0hv55Yr
🍋ご来場ありがとうございます
— 落 語 会 🦆 たけのこ レシピ (@t_reci) July 12, 2020
換気・マスクのご協力も感謝🍋
【日本橋つかさの会105】#三遊亭司
2020年7月11日(土)
日本橋薮伊豆総本店
道灌
権助提灯
青菜#落語 #rakugo #日本橋 #薮伊豆総本店 pic.twitter.com/PqUP6RhEVx
2020.7.11 105回日本橋つかさの会@日本橋藪伊豆総本店 ※敬称略
— 十鼓 (@kannaduki1005) July 11, 2020
三遊亭司 道灌 権助提灯 仲入 青菜
ソーシャルディスタンスしながら
司師匠の武勇伝まくら+たっぷり三席
いつもの穏やかさとは違う【動】全開の植木屋さん絶品でした。ありがとうございました<(_ _)> pic.twitter.com/2CMth8274Q
本日は三遊亭司師匠の会。演目は四代目三木助師匠ゆずりの「道灌」に始まり、「権助提灯」「青菜」。マスクがじめっとしてしまうほど笑い転げました✨打ち上げの席には、青菜のお浸しがありました🎵籔伊豆總本店の皆様に久しぶりに会えて、本当によかった! #三遊亭司 師匠 #籔伊豆總本店 pic.twitter.com/m4JlOUidWB
— 安江うに (@unichin) July 11, 2020
