2016年03月03日

【ご相談】落語会主催者の皆さん 30cm上げるには?


当ブログの人気記事の中に

決定版!これが多分一番簡単なポータブル「メクリ台」の作り方だ!:裏[4k](ura_shike)落語・酒・デジタル など

というのがありまして。

もともとはこちらの記事、
「めくり台」を自作する方法。 ( 伝統芸能 ) - 笑らくのらくらくぶろぐ - Yahoo!ブログ
を参考に、市販の子供向けハンガースタンドを改造してめくり台作ったという話なんですが。


この記事のなかでシャレでアマゾンアソシエイト(アフィリエイト)を仕掛けておいたら売れるんですわこれが。

以下、ここ一年の売上

商品名 点数
Jr.ポール ハンガー ぞう N-9845  5
Jr.ポール ハンガー りす N-9844  2
パール金属 Jr.ポールハンガー ナチュラル V-II ぞう・N-9845  9
パール金属 Jr.ポールハンガー(ナチュラル) V-II ぞう・N-9845  19
総計 35


なんと35個も売れている。
ほとんどが僕が購入加工した「ぞ う」なんだけど、「りす」も2個売れている。「象」の在庫がなくなっているみたいだ。いま、僕が買った時と同じ値段で買うなら「くま」だ。


最初は落語会主催者がそんなにいるとは思えなかったので、幼稚園児のお子様のために購入されているのだろうと思ったのだが、よくよくみると一年中売れている。入園シーズンだけではない。
 
実際、とある落語会でこのハンガーを加工したメクリ台にお目にかかったことがある。なんというか、光栄ですなあ。

以上のことから、落語会を主催されている方というのは、予想以上に多くて、こちらのブログをおそらく検索経由でご覧になっている、という予想が立つ。

そこで、この記事を読んでらっしゃる落語会主催者の皆さん、いや主催してなくてもいいけど、読者のみなさんにお知恵をお借りしたいことが。



現在『シェアする落語』の高座は、会議室用の机を組んで、そこに毛氈を掛けている。
高さは約70cm。

もう30cm上げたいんですよ。

ほぼ全席が椅子なので、目線の高さ、および前の人の頭の位置なんかを考えると、できる限り落語家の膝から上は見てほしいので、高座の高さは「1m」は欲しい。

条件は
  • 仕上がりの大きさは幅1,350mm×奥行1,050mm×高さ300mm
  • 丈夫なこと(上で落語家が暴れる)
  • 収納に困らないこと。または返却できること(会場に収納スペースがない)
  • 安いこと(1万円くらいで何とか)

この3点なんですわ。 

一番有望だったのは「ビールケース9個」。あちこちの落語会でビールケースは使われてるんですが。
これね。終わった後の置き場所がないんですよ。

近所の酒屋に借りて返すというのが一番楽なんですが、最近は酒屋でもビールケースをあまり扱わないらしくて。

なんかいい手はないですかねえ。 

m_shike at 09:30コメント(0)トラックバック(0)落語 | シェアする落語 このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: