2015年10月12日
初心者が来て、圧倒される 渋谷らくご 生志・小痴楽・太福・鯉八 2015/10/09
渋谷勤務の私が仕事早めに終わって久しぶりのシブラク。
サンキュータツオ・池田裕子 前説瀧川鯉八『おはぎちゃん』玉川太福『また大阪に行ってきました物語』インターバル(休憩)柳亭小痴楽『磯の鮑』立川生志『芝浜』サンキュータツオ・池田裕子『トーク落語体験』
●サンキュータツオ・池田裕子 前説
開演前からスタートしている。池田裕子という方はグラビアアイドルなのかな?かなりの落語好き。
先月のシブラクで「スーパー昇々ウエーブを起こした」のに、この日ダブルブッキングで出れなくなった昇々さんによる、お詫びという名の宣伝ビデオを上映するなど。代演の小痴楽さんに小痴楽ウエーブを起こしてもらおうと。
先月のシブラクで「スーパー昇々ウエーブを起こした」のに、この日ダブルブッキングで出れなくなった昇々さんによる、お詫びという名の宣伝ビデオを上映するなど。代演の小痴楽さんに小痴楽ウエーブを起こしてもらおうと。
●瀧川鯉八『おはぎちゃん』
出てきていきなり「スーパー昇々ウエーブ・小痴楽ウエーブ……。そんなものは、ないんです」といきなり二人バッサリ。
「今日は鯉八ビッグバンをお送りします」と、いつもの異空間なまくらで笑いをとってから、前からずっと聴いてみたかったこの噺へ。
いやあ、怖いよこれ。背中に戦慄を覚えながら爆笑した。
これさ、ファシズム落語でしょ。
ネタを割れないのが残念ですが、ブスっぽい少女が少年たちを服従させる話です。
ちなみに、人類史上もっとも色気のないシャワーシーンもついています。
もう一度この悪夢に浸りたい。鯉八さんは凄いなあ。
●玉川太福『また大阪に行ってきました物語』
なんと生浪曲初めてなんですが、これも浪曲なのかなあ。浪曲入り漫談みたいな感じ。「今日は鯉八ビッグバンをお送りします」と、いつもの異空間なまくらで笑いをとってから、前からずっと聴いてみたかったこの噺へ。
いやあ、怖いよこれ。背中に戦慄を覚えながら爆笑した。
これさ、ファシズム落語でしょ。
これを思い出した。
ネタを割れないのが残念ですが、ブスっぽい少女が少年たちを服従させる話です。
ちなみに、人類史上もっとも色気のないシャワーシーンもついています。
もう一度この悪夢に浸りたい。鯉八さんは凄いなあ。
●玉川太福『また大阪に行ってきました物語』
落語家なら5分のまくらにまとめる題材を30分くらい唸って受けをとる、凄い芸。
笑いました。
曲師の玉川みね子先生、どう思いながら三味線弾いているのか。
インターバル(休憩)
●柳亭小痴楽『磯の鮑』
ニコ生の中継入っているのに開始1分で放送禁止用語(笑)
まくらはどかんどかん受けているのに、深みに入りすぎて客に引かれて、引かれたまま噺へ。
お得意の磯の鮑はもちろん大うけ。ちょっと緊張気味だったけど面白さに関係なし。
●立川生志『芝浜』
緩んでいた空気をピシッと締める。まくらほぼなしで芝浜。まくらはどかんどかん受けているのに、深みに入りすぎて客に引かれて、引かれたまま噺へ。
お得意の磯の鮑はもちろん大うけ。ちょっと緊張気味だったけど面白さに関係なし。
●立川生志『芝浜』
僕の好きな方ではないけど、さっぱりとした演出ですんなり心に入ってきた。
最前列に座って良く笑っていた制服の女子高生が、ぐすんぐすん泣いていたように見えた。
●サンキュータツオ・池田裕子『トーク落語体験』
本日の出し物を振り返る。初心者向けと言いつつ、かなり面白いトーク。シブラクのスタイルは1年を待たずして固まったなあ。
こちらのブログ記事にある通り、初心者を取り込む装置としてのシブラクは本当に素晴らしい。
初めて落語を聴く人にガツンと衝撃を与えられる力がある。
これからも頑張って下さい。僕もささやかですが頑張ります。
コメント一覧
1. Posted by ますめっど 2015年10月12日 20:07
おはぎちゃんにあたりましたか…あれはスゴい世界観ですね。
太福さん、結構その手のシリーズを持ってるらしいです。
ワタクシ、今日がシブラク・デビューでありました。
吉笑さんが、現在落語論・序 的な話をしてましたね。
太福さん、結構その手のシリーズを持ってるらしいです。
ワタクシ、今日がシブラク・デビューでありました。
吉笑さんが、現在落語論・序 的な話をしてましたね。
2. Posted by 4k
2015年10月13日 09:53
おはぎちゃんはもう一回聴いてみたいです。新日本風土記ももう一回聴いてみたいです。あ、ちょうど新日本風土記の季節。
3. Posted by しゅくこ 2015年10月16日 18:32
渋谷らくごは、初心者でも入り易いというだけで、大半は初心者ではないと思いますよ。師匠のお名前によって、大入りになったりもしますし。つまり、どんな師匠か少なくとも分かっていらっしゃる方が大半です。
寄席の自由さに馴れた熟練者のマナーの悪さが目立ち、いい大人が恥ずかしいとは思って見ております。
寄席の自由さに馴れた熟練者のマナーの悪さが目立ち、いい大人が恥ずかしいとは思って見ております。
4. Posted by 4k
2015年10月16日 19:02
でも他の会や寄席に比べたら遥かに初心者がいるし、大したものだと思います。
http://yamama48.hatenablog.com/entry/shiburaku
こんな記事、他の定期的に開催している落語会で見たことないですよ。
マナーの問題はまた別の話かと。
個人的には「寄席の自由さに馴れた熟練者」というより、寄席でもどこでもこの人はマナー気にしないんだろうな。と言う人を見るケースが多いです。
http://yamama48.hatenablog.com/entry/shiburaku
こんな記事、他の定期的に開催している落語会で見たことないですよ。
マナーの問題はまた別の話かと。
個人的には「寄席の自由さに馴れた熟練者」というより、寄席でもどこでもこの人はマナー気にしないんだろうな。と言う人を見るケースが多いです。