2015年05月14日
顔付け絶妙 桂宮治vs立川寸志 熱闘!他流試合二人会 2015/05/03
二ツ目になったばかりの寸志さん。いきなりの好顔付け二人会。

予約1,800円
三遊亭けん玉『狸札』
立川寸志『金明竹』
桂宮治『お化け長屋』
お仲入り
桂宮治・立川寸志『口上兼トーク』
桂宮治『弥次郎』
立川寸志『景清』
●三遊亭けん玉『狸札』
でも最後グダグダに噛んだぞー。
羽織ちっさかったですねー(笑)
で、トークは寸志さんの紹介はちょっとだけ、あとはここに書けない話題ばっかりでした。
宮治さん爆笑しながら話していたあの話題については、笑っていた宮治さんの怒りが伝わってきました。
怒ってますなあ。ええ、ぼくもですけど。
●桂宮治『弥次郎』
こんな地味な噺で大舞台に挑む寸志さんの心意気がいい。
目を病んだ主人公のダメぶりがとても愛しい。じんわりと心が温かくなる。
多分これから、人物描写や微妙な間をさらに磨いて、もっと多くのお客さんを魅了するようになるのだろう。
こういう噺が寸志さんに似合うということは、前座の頃には分からなかった。
いや、寸志さん、まだまだ引き出しありますよ。楽しみです。
●というわけで!
シェアする落語 : 【開催決定!】シェアする落語 第10回 立川寸志 2015/07/11
7月のシェアする落語は寸志さん登場です。
口上はもうやったからいいかと思いますが、トークはがっつりやりますよ。さらに終演後の懇親会でもちょいと仕掛ける予定ですので、ぜひご予約を!
最後に、このホールで、このお三方を顔付けした主催の方に感謝。とっても楽しかったです。
この前某所のインタビューで「うちの会の顔付けは定評あるぜ」とか豪語しちゃったんですが、毎回1人しか呼んでないんだから、そんなの「顔付け」のうちに入らないですな。反省しております。




初めて。微妙な間が拙かったり面白かったり。なんとなく先が楽しみな感じが。
また聴いてみたいな。
●立川寸志『金明竹』
また聴いてみたいな。
●立川寸志『金明竹』
寸志さんでは初めて。
見事なまでに前半をバッサリ切った。鮮やかなもんだ。
さらに、実に自然な上方言葉による「使いの者」のキャラが素晴らしい。「突っ込んで突っ込んで!」と「笑わせたがりの上方のひと」が実にいい。
●桂宮治『お化け長屋』
前に宮治展でネタおろしを聴いた。もちろんさらにパワーアップ。僕の大好きなギャグももちろん健在。さらに「遮られるのが嫌で速く喋っちゃう」のが可笑しくて可笑しくて。見事なまでに前半をバッサリ切った。鮮やかなもんだ。
さらに、実に自然な上方言葉による「使いの者」のキャラが素晴らしい。「突っ込んで突っ込んで!」と「笑わせたがりの上方のひと」が実にいい。
●桂宮治『お化け長屋』
でも最後グダグダに噛んだぞー。
お仲入り
●桂宮治・立川寸志『口上』兼トーク
【発 表】5/3宮治寸志二人会の「口上」兼トークバトルにつきまして私寸志、桂文字助師匠より昇進祝いで拝領しました八代目文楽師匠の羽織と六代目小勝師匠の袴を着用して、ご挨拶申し上げることといたしました。委細予約は→http://t.co/nDzsknKe64
— 立川寸志 (@tatekawasunshi) 2015, 4月 28
羽織ちっさかったですねー(笑)
で、トークは寸志さんの紹介はちょっとだけ、あとはここに書けない話題ばっかりでした。
宮治さん爆笑しながら話していたあの話題については、笑っていた宮治さんの怒りが伝わってきました。
怒ってますなあ。ええ、ぼくもですけど。
●桂宮治『弥次郎』
一席目とトークで時間使い過ぎて、宣言した通り、がっつり笑いを取って5分でほんとに降りちゃった。降りるときに手首を指さしながら。他のお客さんによると「時間ないから」のサインらしい。腕時計ね。
トリに向けて絶妙のセットアップ。
●立川寸志『景清』
爆笑のあとにはハートフル噺。橘家でのネタおろしから、やっぱりぶつけてきましたねえ。トリに向けて絶妙のセットアップ。
●立川寸志『景清』
こんな地味な噺で大舞台に挑む寸志さんの心意気がいい。
目を病んだ主人公のダメぶりがとても愛しい。じんわりと心が温かくなる。
多分これから、人物描写や微妙な間をさらに磨いて、もっと多くのお客さんを魅了するようになるのだろう。
こういう噺が寸志さんに似合うということは、前座の頃には分からなかった。
いや、寸志さん、まだまだ引き出しありますよ。楽しみです。
●というわけで!
7月のシェアする落語は寸志さん登場です。
口上はもうやったからいいかと思いますが、トークはがっつりやりますよ。さらに終演後の懇親会でもちょいと仕掛ける予定ですので、ぜひご予約を!
最後に、このホールで、このお三方を顔付けした主催の方に感謝。とっても楽しかったです。
この前某所のインタビューで「うちの会の顔付けは定評あるぜ」とか豪語しちゃったんですが、毎回1人しか呼んでないんだから、そんなの「顔付け」のうちに入らないですな。反省しております。



