2015年03月23日
いよいよ見学 仕込みから蒸溜まで ジャパニーズウイスキーのふるさと サントリー山崎蒸溜所(4)
前回の続き
山崎蒸溜所では、事前予約のガイドツアーに参加しないと、生産現場を見ることはできないみたい。
ネットで予約しようとしたら空いているのはこのツアーだけだった。40名限定。この先も予約はかなり厳しそう。
ツアー進行役 中村さん 柔らかい語り口が素敵。
ウイスキー館を出て、工場へ。
工場入口
●仕込から醗酵
仕込槽 糖化してます。
仕込槽
仕込槽
仕込槽ののぞき窓
醗酵は木桶 ステンレスと併用。白州も木でしたなあ。
木桶は結構深い
●蒸溜
ポットスチル初溜。いっぱいあってカメラに収まらない。12かな?
ポットスチル再溜
ポットスチル バルジ型。これはわりと新しいポットスチル。
白州ほどではないですが、やはり暑い。
右がバルジ型 その左がストレート型。レンガの積み方も違う。
スワンネックの先に冷却器
レンガが基調。たぶんこの辺で火加減のコントロールをしている。
一つ一つ形が違うから見飽きない。
ストレート型 レンガが可愛い
エンブレム入り
ニューポット 最初と最後に出てくるものは捨てちゃう(ミドルカット)
撹拌?
ニューポット。透明なんです。
ワクワクしますねえやはり。
続きます。