2014年07月06日

伸び伸び伸び盛り 談笑弟子の会 2014/07/05


久しぶりに高円寺。久しぶりに勉強会。
image



立川笑笑『子ほめ』
立川笑二『出来心』
立川吉笑『親切』

仲入り

立川笑二『青菜』 

 やっぱり楽しかった。
 

●立川笑笑『子ほめ』
この会で笑笑さんを聴くのは初めて。
いやあ久しぶりに聴いたこういうの。まくらから滑りまくって中に入ってからもとちりまくり、オウム返しなのにご隠居がとちりまくって、どっちがどっちか分からない。
これを無理矢理笑いに持って行ったのは良かったけど。

まあ前座、そして勉強会。


●立川笑二『出来心』
いきなり笑笑さんの爆笑エピソードを披露して会場の空気は一変。ヒートアップ。二ツ目昇進後のあれやこれやでまたまた爆笑。

ネタはもう鉄板の得意で、やっぱり爆笑。


●立川吉笑『親切』
個人的には会心の出来と見た。こういう吉笑さんを待っていた。
簡単にいうと、まくらから落ちまで勢いが落ちない高座。

以前のまくらによく見られた「話題を思い出しながら、逡巡しながらの、だらだらした」が完全に影を消し、畳みかけるようなリズムで繰り出され、そのどれもが受ける。そしてそのままの勢いでさっと噺に入る。これだよこれ。

噺は立川志の輔師『親の顔』へのオマージュなのかな。なかなかの出来。吉笑さんの落語にしてはかなりわかりやすい。もうちょっと先生側の受け方にパターンがあるといいかもしれない。落ちで軽くかんだのも惜しかったけど、今後もこの感じでやってほしいなあ。


仲入り


●立川笑二『青菜』 
サラッと噺へ。
前半はわりとオーソドックスだが徐々に笑二ワールドが。
ちょいちょい、ちょいちょい挟んでくるんだよね。斬新なクスグリ。
まだまだところどころ粗削りですが、十分楽しかったし、これからの進化を楽しめるわけですよ。


image

久しぶりに楽しかったですね。またこよう。
予約入れると1500円です。
 
あ、僕としては、高座はもっとちゃんと毛氈引いたほうがいいし、高座返しもしたほうがいいとは思いました。 

m_shike at 22:29コメント(0)トラックバック(0)落語 | 生落語感想 このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: