2013年12月31日
もうナイアガラの新作を待つことはできない 追悼 大滝詠一
僕のとっての大瀧詠一って、もう何から書いていいかわからないけど、順番で行くと『君は天然色』→『はいからはくち』(はっぴいえんど)→他多数ってことになるのかな。
日本語ポピュラーソングの最高傑作は『雨のウエンズデイ』 だと信じて疑わないし、日本語ロックの最高傑作は『はいからはくち』でないといけない。もちろん私的なランキングとして、ですが。
で、一番好きなアルバムはこれだな。
『おもい』『それはぼくぢゃないよ』『乱れ髪』
ああ、なんて美しい。
サイダー。何度歌ったことか。サイダー。
「趣味と趣味とが喧嘩して〜Yeah〜」よく聴いたなあ。
確かCD二種類持ってたなあ。ほんとは今日一番聴くべきジャック・トーンズの『お正月』
『呆阿津怒哀声音頭』の豪快なパロディ精神。どれだけ影響されたことか。
他にもプロデュース作として、
テープ擦り切れるくらい聴いたアルバムがたくさん。
大滝さんが教えてくれたのは「好き」には際限がないってこと。
そして、何もかもひとりで取り組んで、さらに最強のパートナーを探せということ。
ロンバケはそうやって完成したアルバムだと思う。
新作をずっと待ち続けるのはナイアガラ・ファンの義務であり特権だったのに。
もうそれもできないのか。
・
・
・
ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
日本語ポピュラーソングの最高傑作は『雨のウエンズデイ』 だと信じて疑わないし、日本語ロックの最高傑作は『はいからはくち』でないといけない。もちろん私的なランキングとして、ですが。
で、一番好きなアルバムはこれだな。
大瀧詠一 松本隆 細野晴臣 鈴木茂 江戸門弾鉄 多羅尾伴内 中田佳彦 ちぇるしい
ソニー・ミュージックレコーズ (1997-11-04)
売り上げランキング: 83
ソニー・ミュージックレコーズ (1997-11-04)
売り上げランキング: 83
『おもい』『それはぼくぢゃないよ』『乱れ髪』
ああ、なんて美しい。
Niagara Moon 30th Anniversary Edition
posted with amazlet at 13.12.31
大滝詠一
ソニーミュージックエンタテインメント (2005-03-21)
売り上げランキング: 111
ソニーミュージックエンタテインメント (2005-03-21)
売り上げランキング: 111
GO!GO!NIAGARA 30th Anniversary Edition
posted with amazlet at 13.12.31
大滝詠一
ソニーレコード (2006-09-21)
売り上げランキング: 182
ソニーレコード (2006-09-21)
売り上げランキング: 182
ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition
posted with amazlet at 13.12.31
大滝詠一
ソニー・ミュージックレコーズ (2008-03-19)
売り上げランキング: 106
ソニー・ミュージックレコーズ (2008-03-19)
売り上げランキング: 106
LET’S ONDO AGAIN
posted with amazlet at 13.12.31
ナイアガラ・フォーリン・スターズ
ソニーレコード (1996-03-21)
売り上げランキング: 467
ソニーレコード (1996-03-21)
売り上げランキング: 467
他にもプロデュース作として、
SUGAR BABE
ダブリューイーエー・ジャパン (1999-06-02)
売り上げランキング: 66,975
ダブリューイーエー・ジャパン (1999-06-02)
売り上げランキング: 66,975
ナイアガラトライアングル vol.2 30th Edition
posted with amazlet at 13.12.31
ナイアガラトライアングル 佐野元春 杉真理 大滝詠一 ナイアガラトライアングル
SMR (2012-03-21)
売り上げランキング: 220
SMR (2012-03-21)
売り上げランキング: 220
Ring-a-Bell
posted with amazlet at 13.12.31
渡辺満里奈
ダブル・オーレコード (1996-03-21)
売り上げランキング: 196,316
ダブル・オーレコード (1996-03-21)
売り上げランキング: 196,316
大滝さんが教えてくれたのは「好き」には際限がないってこと。
そして、何もかもひとりで取り組んで、さらに最強のパートナーを探せということ。
ロンバケはそうやって完成したアルバムだと思う。
新作をずっと待ち続けるのはナイアガラ・ファンの義務であり特権だったのに。
もうそれもできないのか。
・
・
・
ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
コメント一覧
1. Posted by ますめっど 2014年01月01日 03:22
落語ファンでもあった大瀧さん、ワタクシもナイアガラ・ボックスを持っていたりします。
CMスペシャルとか好きなんですよね。
CMスペシャルとか好きなんですよね。
2. Posted by 4k
2014年01月01日 11:44
はっぴいえんどのファースト(ゆでめん)に円生の名前を入れたのは大滝さんなんじゃないかと思っています。
3. Posted by 鍵しっぽ 2014年01月03日 16:19
とても残念です。お悔やみ申しあげます。
4. Posted by 4k
2014年01月04日 01:18
ほんとに、近年これほど残念なことはありません。
家元・立川談志、北杜夫先生、いずれも個人的ではありますが亡くなった時はショックでした。
でも大滝さんはまだ死ぬような人じゃなかった。森田芳光監督が亡くなった時と同じようなショックを味わってます。
家元・立川談志、北杜夫先生、いずれも個人的ではありますが亡くなった時はショックでした。
でも大滝さんはまだ死ぬような人じゃなかった。森田芳光監督が亡くなった時と同じようなショックを味わってます。
5. Posted by 度々M 2023年05月12日 15:18
故大瀧詠一さんのラジオ番組の録音が残されていますが、落語、浪曲を敬愛していたことがよく分かります。同郷の弟分の山下達郎さんのクリスマスイブについて、上岡龍太郎氏があれは浪曲だろと指摘し、「バレたか。」というエピソードがおもしろいです。久米宏氏のラジオ番組に出演した時の、団塊の世代の処世術のお話を聴いて、あの世代は、漢字が表すように、良くも悪くもパワーの塊で、日本経済や日本文化を牽引してくれていたのだなあと、しみじみ思います。ここ数年で、先日亡くなられた坂本龍一氏などをはじめ、御活躍されていた団塊の世代あたりの方々がぽつぽつと亡くなられ、寂しさを感じます。演歌や浪曲を古いものとして否定した方々が多い中、大瀧詠一さんや山下達郎さんが密かに分からないように曲にエッセンスとして取り入れていたことを発見し、その裏工作ぶりに、やってくれたな!!とエールを送りたいです。山下達郎さんはまだお元気だと思いますので、浪曲をアレンジした新しい音楽を製作していただけたらなあと勝手に希望しています。