2013年07月14日
スキャナはホント生活変えますね(3)FUJITSU ScanSnap iX500 Evernote連動でチラシからブログ書く
落語ブログを書いていて、意外とめんどくさいのはチラシデータの取り込み。
以前はスマホで写真撮影したりしていたのですが、もうちょっときれいに入れたいじゃないですが。
もちろんチラシをスキャンすればいいのですが、なるべく短時間でブログにチラシの画像データを入れるにはどうしたらいいかなと考えてみて、一応の結論が出ました。
[落語会情報]三遊亭天どん真打昇進記念落語会 円丈一門バージョン 2013/07/14:裏[4k](ura_shike)落語・酒・デジタル など
リンク先を見てください。いい感じでチラシの画像が入ってます。
あ、ここに貼っちゃえばいいですね。

これ、もとは紙のチラシです。
では方法解説。チラシは普通にEVERNOTEの中にPDF形式でも保管したいので、両方いっぺんに取り掛かります。
●PDF保存の読み取り設定

設定を作る

「ドキュメントをEvernoteに保存」を選択

裏白片面印刷のチラシの場合、
画質はスーパーファインで読み取りは「片面読み取り」

両面印刷チラシの場合、画質はスーパーファインで
読み取りは「両面読み取り」

PDF・「検索可能なPDFにします」をチェック
・片面印刷(裏が白)の場合

この画面(ファイル形式)で「オプション」をクリック。
そしてここがポイント

「設定ページごとにPDFを作成」をチェック、「1」に設定。
両面印刷チラシを読み取る設定はこの数値を「2」にする。
ここまではPDF保存の設定。
次にここからが本番、ブログ用にJPEGを保存する場合。

上記と同じように設定。アプリケーションの選択で「手書きメモをEvernoteに保存」を選択。

ファイル形式は自動的にJPEG

画質はやはりスーパーファイン、読み取り面は「片面読み取り」
●落語会から帰ってきたら、チラシを分類
片面印刷と両面印刷のチラシに分ける。
両面印刷だけの設定をして、読み込みの設定で「白紙を自動的に削除する」にしておけば一度にスキャンできるはずだが、雑な印刷のチラシは裏抜けしていて片面しか印刷していないのに両面スキャンされてしまうので別々の読み取り設定にするのがいいと思う。
●それぞれスキャン→PDF作成 EVERNOTEに取り込み
こちらは保管用で、ブログには使わないのです。PDFだしね。
画面右下に常駐しているScanSnap Managerのアイコンを右クリックして、該当するメニューを選択
片面・両面別々にix500にセットして、一気スキャン。これでPDFが保存される。
●ブログに書くチラシだけをピックアップしてJPEG作成 EVERNOTEに取り込み
今度はブログに使うチラシだけ(片面・両面印刷は分けなくていい)ピックアップ。
画面右下に常駐しているScanSnap Managerのアイコンを右クリックして、該当するメニュー(JPEGで読み取ってEvernoteに保存する)を選択
ix500にセットして、一気スキャン。これでJPEGがEvernoteに保存される。
●ノートに名前を付ける
画面をEvernoteに切り替えて、JPEGを保存したノートに適当な名前を付ける。JPEGだとわかる名前にしたほうがあとあと楽です。
●記事にJPEG貼り付け
ライブドアブログ「記事を書く」画面を出して画面上部Evernoteのアイコンをクリック。
いま作成したノートを呼び出す。


あー説明長くなったなー。
あ、ライブドアブログの設定でEvernoteと連携させておいてください。
ちなみに、はてなブログでも同じことができます。以下事例です。
らくごあそび の 消しゴムはんこ - [4k]shike's はてなblog
落語チラシのブログ挿入と考えるとあまりにもマニアックですが、紙データをスキャンしてブログ書くというシーンは結構いろいろあると思いますよ。
たとえば旅行の記事とか。旅先で紙の資料って色々貰うでしょ。
あ、人によっては別にPDFいらない、という場合もあるかもしれませんので、そのあたりは、よしなに。
ScanSnap iX500 : 富士通
以前はスマホで写真撮影したりしていたのですが、もうちょっときれいに入れたいじゃないですが。
もちろんチラシをスキャンすればいいのですが、なるべく短時間でブログにチラシの画像データを入れるにはどうしたらいいかなと考えてみて、一応の結論が出ました。
リンク先を見てください。いい感じでチラシの画像が入ってます。
あ、ここに貼っちゃえばいいですね。

これ、もとは紙のチラシです。
では方法解説。チラシは普通にEVERNOTEの中にPDF形式でも保管したいので、両方いっぺんに取り掛かります。
●PDF保存の読み取り設定

設定を作る

「ドキュメントをEvernoteに保存」を選択

裏白片面印刷のチラシの場合、
画質はスーパーファインで読み取りは「片面読み取り」

両面印刷チラシの場合、画質はスーパーファインで
読み取りは「両面読み取り」

PDF・「検索可能なPDFにします」をチェック
・片面印刷(裏が白)の場合

この画面(ファイル形式)で「オプション」をクリック。
そしてここがポイント

「設定ページごとにPDFを作成」をチェック、「1」に設定。
両面印刷チラシを読み取る設定はこの数値を「2」にする。
ここまではPDF保存の設定。
次にここからが本番、ブログ用にJPEGを保存する場合。

上記と同じように設定。アプリケーションの選択で「手書きメモをEvernoteに保存」を選択。

ファイル形式は自動的にJPEG

画質はやはりスーパーファイン、読み取り面は「片面読み取り」
●落語会から帰ってきたら、チラシを分類
片面印刷と両面印刷のチラシに分ける。
両面印刷だけの設定をして、読み込みの設定で「白紙を自動的に削除する」にしておけば一度にスキャンできるはずだが、雑な印刷のチラシは裏抜けしていて片面しか印刷していないのに両面スキャンされてしまうので別々の読み取り設定にするのがいいと思う。
●それぞれスキャン→PDF作成 EVERNOTEに取り込み
こちらは保管用で、ブログには使わないのです。PDFだしね。
画面右下に常駐しているScanSnap Managerのアイコンを右クリックして、該当するメニューを選択
片面・両面別々にix500にセットして、一気スキャン。これでPDFが保存される。
●ブログに書くチラシだけをピックアップしてJPEG作成 EVERNOTEに取り込み
今度はブログに使うチラシだけ(片面・両面印刷は分けなくていい)ピックアップ。
画面右下に常駐しているScanSnap Managerのアイコンを右クリックして、該当するメニュー(JPEGで読み取ってEvernoteに保存する)を選択
ix500にセットして、一気スキャン。これでJPEGがEvernoteに保存される。
●ノートに名前を付ける
画面をEvernoteに切り替えて、JPEGを保存したノートに適当な名前を付ける。JPEGだとわかる名前にしたほうがあとあと楽です。
●記事にJPEG貼り付け
ライブドアブログ「記事を書く」画面を出して画面上部Evernoteのアイコンをクリック。
いま作成したノートを呼び出す。


あー説明長くなったなー。
あ、ライブドアブログの設定でEvernoteと連携させておいてください。
ちなみに、はてなブログでも同じことができます。以下事例です。
落語チラシのブログ挿入と考えるとあまりにもマニアックですが、紙データをスキャンしてブログ書くというシーンは結構いろいろあると思いますよ。
たとえば旅行の記事とか。旅先で紙の資料って色々貰うでしょ。
あ、人によっては別にPDFいらない、という場合もあるかもしれませんので、そのあたりは、よしなに。
FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500
posted with amazlet at 13.07.14
富士通 (2012-11-30)
売り上げランキング: 154
売り上げランキング: 154