2013年04月30日
貫録のデビュー一蔵 新宿末廣亭深夜寄席(落語協会)2013/04/27
●春風亭正太郎『権兵衛狸』
本人はあとで
「かんだ」といってましたが、こっちはそれほど気にならず。明らかな言い間違いが一つあったかな。
爺さんがどこか哲学的な立川流に比べて、ちゃんと田舎の人になっているのも、またよし。可愛らしい噺が似合うので、狸はもっと可愛く見える工夫があるとなおいいかも。
まくらの温泉の話も素敵に面白かった。
●柳家右太楼『短命』
この噺はしょっちゅう掛かるのでまたかよという気分になったけど、これといった目立つ入れ事もないのに不思議に面白かった。無理なくすいすい噺が進んでいく。なんかつかみどころのない魅力がある人だな。また聴いてみなくちゃ。
●三遊亭亜郎『反対俥』
初めて。ご存じの通り、元・劇団四季の俳優だったミュージカル落語家。深夜寄席デビューの一蔵さんを盛り立てるのか潰す気のかw実に騒がしく大熱演。人力車が横に回転するのは新しい。ミュージカル落語は現代の芝居噺かもしれないね。
●春風亭一蔵『夏泥』
前座・朝呂九の頃からえらく落ち着いた高座姿だったが、何というか貫禄というか風格があるんだよねえ。小辰さんもそうだけど。安心して聴いていられる。もちろん、もっと貪欲に笑いを取り行けると思うし、人物のキャラクターをしっかり作りこんだ方がいいと思うけどこれだけ安定していれば、これからどんどん上に積んでいけるでしょう。
というわけで、満足の一夜。
本人はあとで
春風亭正太郎@shoutarou0823tk
深夜寄席御来場頂きましてありがとうございました。一蔵君の初高座、威風堂々!僕の高座はよく御茶の水、じゃなくてよくかんだ。つまらないのでひとしくん人形もボッシュート。
2013/04/27 23:25:44
「かんだ」といってましたが、こっちはそれほど気にならず。明らかな言い間違いが一つあったかな。
爺さんがどこか哲学的な立川流に比べて、ちゃんと田舎の人になっているのも、またよし。可愛らしい噺が似合うので、狸はもっと可愛く見える工夫があるとなおいいかも。
まくらの温泉の話も素敵に面白かった。
●柳家右太楼『短命』
この噺はしょっちゅう掛かるのでまたかよという気分になったけど、これといった目立つ入れ事もないのに不思議に面白かった。無理なくすいすい噺が進んでいく。なんかつかみどころのない魅力がある人だな。また聴いてみなくちゃ。
●三遊亭亜郎『反対俥』
初めて。ご存じの通り、元・劇団四季の俳優だったミュージカル落語家。深夜寄席デビューの一蔵さんを盛り立てるのか潰す気のかw実に騒がしく大熱演。人力車が横に回転するのは新しい。ミュージカル落語は現代の芝居噺かもしれないね。
●春風亭一蔵『夏泥』
前座・朝呂九の頃からえらく落ち着いた高座姿だったが、何というか貫禄というか風格があるんだよねえ。小辰さんもそうだけど。安心して聴いていられる。もちろん、もっと貪欲に笑いを取り行けると思うし、人物のキャラクターをしっかり作りこんだ方がいいと思うけどこれだけ安定していれば、これからどんどん上に積んでいけるでしょう。
というわけで、満足の一夜。