2012年11月25日

あえて、立川流に苦言を


僕は1回しか行けませんでしたけど、追善落語会。4回とも盛況だったそうで、良かったよかった、なのです。

のべ4000人のお客さんが、家元亡き後もますます隆盛する「いまの立川流」を楽しんだわけですから。


けどね。 



なんで会場で、日暮里・上野広小路・新宿の立川流寄席のチラシ、配らないの?


正直に言いましょう。理解不能です。 
たしか龍志師がまくらでおっしゃっていたかと思いますが、お江戸上野広小路亭の立川流夜席 、客が10人以下のことも結構あるのですよ。

ほぼ同じようなメンバーが出ているよみうりホールは1100席。100倍です。

志の輔師目当ての客が多いかもしれないけど、そういう人を立川流寄席に引っ張り込む大チャンスだったでしょうに。 なぜ。


立川流には、立川流のことを考えるスタッフがいない。
 何だかとても、歯がゆい。

m_shike at 14:00コメント(2)トラックバック(0)落語  このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by NA   2012年11月28日 23:02
5 「なんで会場で、日暮里・上野広小路・新宿の立川流寄席のチラシ、配らないの?」→これ、本当にそうですよね。せっかく広めるチャンスだったのにもったいない!毎月同じ場所でやっているとわかれば、楽しみに来場されるお客様も増えると思うけどなぁ。あと個人的には入口付近にパネルが1枚も無かったのがちょっと寂しかったです。
2. Posted by 4k    2012年12月02日 19:08
ご賛同ありがとうございます。この件については引き続き発言していきたいと思います。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: