2012年11月18日
[落語CD]立川こしら真打昇進記念盤 高速落語 大ネタ十
実はわたくし、こちらの作品のレコーディングに参加しております。
いわゆる笑い屋ですね。
レコーディングの詳細は、とてもここに書くわけにはいきません。
いやあびっくりした。
言えることだけ言うと、こしらさん、紫のVネック来て、椅子に座って演ってました。
そして、弟弟子の立川獅子丸さんがずいぶんヘルプしていました。
スタジオに集まっていたのはメールマガジンの読者と、あとは近所の方かなあ。
落語あんまり聴いたことがない感じの高齢のご婦人方でした。
まあそういう、これ落語なのかよという空間の中で生み出された作品なわけですけど。
『子別れ』泣けるのよ!ちゃんと!
高速落語なのに。たぶん7分かかってないのに。
なんというこしらマジック。他の大ネタも予想以上に聴けます。
収録演目はこんな感じ。
どっかしら、家元・立川談志のチャンチャカチャンに通じるものがあると思うんだよね。
いわゆる笑い屋ですね。
レコーディングの詳細は、とてもここに書くわけにはいきません。
いやあびっくりした。
言えることだけ言うと、こしらさん、紫のVネック来て、椅子に座って演ってました。
そして、弟弟子の立川獅子丸さんがずいぶんヘルプしていました。
スタジオに集まっていたのはメールマガジンの読者と、あとは近所の方かなあ。
落語あんまり聴いたことがない感じの高齢のご婦人方でした。
まあそういう、これ落語なのかよという空間の中で生み出された作品なわけですけど。
『子別れ』泣けるのよ!ちゃんと!
高速落語なのに。たぶん7分かかってないのに。
なんというこしらマジック。他の大ネタも予想以上に聴けます。
収録演目はこんな感じ。
1. 抜け雀多分僕の笑い声が入ってますが、そんなことは関係なく、お勧めです。
2. 富久
3. 御神酒徳利
4. 千両みかん
5. 紺屋高尾
6. 居残り佐平次
7. 井戸の茶碗
8. 品川心中
9. 鼠穴
10. 子別れ
どっかしら、家元・立川談志のチャンチャカチャンに通じるものがあると思うんだよね。