2011年07月13日
雷門獅篭東京落語会2011 II @お江戸上野広小路亭 #rakugo
雷門獅篭『ちりとてちん』
今日は羽織で登場。柳家の夏にはこの噺。獅篭さんはややオーバーアクト気味に軽快に客席を暖める。何度も同じことを書くが、酒を飲む噺はとても合ってる。うまい。
雷門獅篭『ピーターパンダ』
三題噺のためにブログで集めたお題をいくつもぶち込んで作った新作。まだ荒削りだけど、わりとしっかりまとまっているので、このまま練っても面白いんじゃないかと思った。しかし動物園で新作だとどうしても白鳥師の『真夜中の動物園』思い出しますね。
仲入り
寒空はだか『漫談』
正直、東京の色物の中で一番好き。さらさらと流れるように、笑いを押しつけることなく、場を荒らすことなくしっかりと楽しませるボードビリアン。宮尾たか志の品のよさを思い出す。
あらゆる落語会のヒザは寒空はだかであってほしい。
雷門獅篭『寝床(素人義太夫)』
こちらもややオーバーアクト気味だが、適度に刈り込んでるので、くささはそれほど感じられず。しっかり楽しませてくれた。
はだかさんのサポートもあって、獅篭さんの魅力が十分感じられるいい落語会でした。
打ち上げでは最近の大須の話など聞いて、また行きたいなーと思ってみたり。
ほかにもいろんな話を聴いたんだけど、とてもここには書けません。
立川三四楼さん、はだかさん、獅篭さんの落語会を二年連続で開いた大宮のホテルの方ともお話できて、非常に楽しかったのでありました。
今日は羽織で登場。柳家の夏にはこの噺。獅篭さんはややオーバーアクト気味に軽快に客席を暖める。何度も同じことを書くが、酒を飲む噺はとても合ってる。うまい。
雷門獅篭『ピーターパンダ』
三題噺のためにブログで集めたお題をいくつもぶち込んで作った新作。まだ荒削りだけど、わりとしっかりまとまっているので、このまま練っても面白いんじゃないかと思った。しかし動物園で新作だとどうしても白鳥師の『真夜中の動物園』思い出しますね。
仲入り
寒空はだか『漫談』
正直、東京の色物の中で一番好き。さらさらと流れるように、笑いを押しつけることなく、場を荒らすことなくしっかりと楽しませるボードビリアン。宮尾たか志の品のよさを思い出す。
あらゆる落語会のヒザは寒空はだかであってほしい。
雷門獅篭『寝床(素人義太夫)』
こちらもややオーバーアクト気味だが、適度に刈り込んでるので、くささはそれほど感じられず。しっかり楽しませてくれた。
はだかさんのサポートもあって、獅篭さんの魅力が十分感じられるいい落語会でした。
打ち上げでは最近の大須の話など聞いて、また行きたいなーと思ってみたり。
ほかにもいろんな話を聴いたんだけど、とてもここには書けません。
立川三四楼さん、はだかさん、獅篭さんの落語会を二年連続で開いた大宮のホテルの方ともお話できて、非常に楽しかったのでありました。