2010年10月13日
東京の川を行くクルーズに参加してきた…ヤマハ発動機・シースタイル体験ツアー
育った家から歩いて3分のところに幅3mくらいの川がある。もちろん橋がかかっていて、これを渡らないと、どこにも行けない。
高校から今に至るまで、江戸川・荒川・中川・隅田川と、いくつもの川を渡る電車に乗って通学通勤してきた。
そして今も、大きな川のすぐ近くに住んでいる。
そんなこんなで、川が好きである。海も湖も好きだが、川がいちばん身近な水辺だ。滝・運河・お堀、すべて好きである。
いや好きだと書いたが、ついさっきまで自分が川好きであることすら意識していなかった。たぶん川のないところで生きるのはなかなか辛いのではないかと思う。
子供のころザリガニをとった田んぼの中の小川も好きだし、首都高中央環状線が湾岸線に向かってぴしーっと走っていく荒川の眺めも好きだ。もちろん浅草から水上バスに乗って隅田川を下るのも大好きだし、葛飾区・江東区・江戸川区に今もたす残っている運河に沿って散歩するのもなかなかいい。ここ数年、春の桜を眺めるのは深川の大横川と決めている。
なかでも東京で一番好きな眺めは、

聖橋に中央線快速 posted by (C)[4k]shike
これこれ。御茶ノ水橋から見た聖橋。
右手に中央線快速・総武線各駅停車が並走するJR御茶ノ水駅。
アーチの向こうに地下からちょこっと顔を出す丸ノ内線。
神田川とベストマッチ、完成された風景だ。
しかしこれらはすべて、川岸か橋の上から眺めるものだ。
ところが今回、ヤマハ発動機様からご招待いただいた「マリンクラブ・シースタイル体験ツアー」は、なんとこれらの川を、船で巡ってみようじゃないのという企画なのだった。
マリンクラブなのに!
信じられますかい?テレビの企画じゃないんだぜ。
集まったアルファなブロガーと小物ブロガー4k。揃って大興奮状態。そりゃ無理もないよね。
だいたい江東区の運河や、神田川なんかを船で行くには、どこぞの役所に面倒な書類を提出してハンコをいくつも貰ってやっと立ち入りが許される、そんな想像しちゃうじゃないですか。たまに浮かんでいる船はゴミ運搬か土木用ばかりだし。
ところが、これが自由に航行できるのだという。
船と免許さえあれば。
ツアーは勝どきマリーナを起点に、午前中は隅田川から運河(小名木川)の三つの水門を抜けて荒川に出て、夢の島から豊洲方面にまた運河を抜けてお台場、浜離宮と巡ってマリーナに帰還する「ゼロメートル地帯運河コース」
より大きな地図で ヤマハ発動機シースタイル体験 午前の部 ゼロメートル地帯運河コース を表示
午後は隅田川からなんと日本橋川に入り、茅場町・日本橋・大手町・竹橋・九段と首都高の下をくぐりながら進み、神田川に入って水道橋・御茶ノ水・秋葉原・浅草橋と抜けて隅田川に戻り、いったん浅草まで出てから折り返して勝どきに戻るという「都心縦断コース」。
より大きな地図で ヤマハ発動機シースタイル体験 午後の部 都心縦断コース を表示
自分の好きな東京の風景、その一部に組み込まれてしまう自分。
なんともはや、冒険というか奇跡というか、貴重な体験でありました。
ちなみに四日間頑張って、試験に落ちなければ(合格率9割だとか)2級小型船舶の免許がとれるそうで、費用も10万ちょっとらしい。
しかも、今回お世話になったヤマハ発動機のマリンクラブ・シースタイルの会員になれば(入会金21,000円・月会費3,150円が必要)、1回3時間・1万円台で今回乗ったようなボートが借りられる。
6人は乗れるから、割り算すると格安。
しかもなんと日本中に拠点がある。
釣りは勿論、近海(海岸から約9kmまで)のクルーズや、今回のような運河クルーズも楽しめるようになると、な。
ひょっとして、自分で操縦したボートでポイントまで行って、シュノーケリングとかできるのだろうか。すげえ。
でもその前に荒川水系走り回りたい。利根川・霞ヶ浦なんかも。
マリンクラブ・シースタイル | ヤマハ発動機株式会社
ボートなんて、ひと財産つぎ込んで所有しないと乗れないもんだと思っていたら。
これはちょっと、これから流行るかもしれませんよ。
集まったアルファなブロガーと小物ブロガー4k。揃って大興奮状態。そりゃ無理もないよね。
だいたい江東区の運河や、神田川なんかを船で行くには、どこぞの役所に面倒な書類を提出してハンコをいくつも貰ってやっと立ち入りが許される、そんな想像しちゃうじゃないですか。たまに浮かんでいる船はゴミ運搬か土木用ばかりだし。
ところが、これが自由に航行できるのだという。
船と免許さえあれば。
ツアーは勝どきマリーナを起点に、午前中は隅田川から運河(小名木川)の三つの水門を抜けて荒川に出て、夢の島から豊洲方面にまた運河を抜けてお台場、浜離宮と巡ってマリーナに帰還する「ゼロメートル地帯運河コース」
より大きな地図で ヤマハ発動機シースタイル体験 午前の部 ゼロメートル地帯運河コース を表示
午後は隅田川からなんと日本橋川に入り、茅場町・日本橋・大手町・竹橋・九段と首都高の下をくぐりながら進み、神田川に入って水道橋・御茶ノ水・秋葉原・浅草橋と抜けて隅田川に戻り、いったん浅草まで出てから折り返して勝どきに戻るという「都心縦断コース」。
より大きな地図で ヤマハ発動機シースタイル体験 午後の部 都心縦断コース を表示
自分の好きな東京の風景、その一部に組み込まれてしまう自分。
なんともはや、冒険というか奇跡というか、貴重な体験でありました。
ちなみに四日間頑張って、試験に落ちなければ(合格率9割だとか)2級小型船舶の免許がとれるそうで、費用も10万ちょっとらしい。
しかも、今回お世話になったヤマハ発動機のマリンクラブ・シースタイルの会員になれば(入会金21,000円・月会費3,150円が必要)、1回3時間・1万円台で今回乗ったようなボートが借りられる。
6人は乗れるから、割り算すると格安。
しかもなんと日本中に拠点がある。
釣りは勿論、近海(海岸から約9kmまで)のクルーズや、今回のような運河クルーズも楽しめるようになると、な。
ひょっとして、自分で操縦したボートでポイントまで行って、シュノーケリングとかできるのだろうか。すげえ。
でもその前に荒川水系走り回りたい。利根川・霞ヶ浦なんかも。
マリンクラブ・シースタイル | ヤマハ発動機株式会社
ボートなんて、ひと財産つぎ込んで所有しないと乗れないもんだと思っていたら。
これはちょっと、これから流行るかもしれませんよ。
![]() | 石坂善久¥ 1,680 |
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. オレも海の男になる! ヤマハマリンクラブ・シースタイルでお手軽ボートライフへの道(序章) #yamahasea [ [の] のまのしわざ ] 2010年10月19日 22:22
アオシマの漁船プラモデルに負けませんよ。 あれはこの夏、九州のアドリア海と言われ...
2. レンタルボートで楽しもう! 「みたいもーど:一週間あれば船舶免許取って海や川に出かけられるって知ってましたか?」 [ wonder driving ] 2011年09月03日 21:36
我らがゲストブロガー、みたいもん・いしたにさんがギズモードでボート免許取得のコラムを書いています。 (にこやかに出航するいしたにさん) みたいもーど:一週間あれば船舶免許取って海や川に出かけられるって知ってましたか?(動画) : ギズモード・ジャパン いきなり