2010年05月10日

横浜連休ツアー 前半


連休は、横浜で遊んで来た。1泊2日。

我が家からは適当に旅行気分を味わうのにちょうどいい距離。あんまり遠出は疲れるし、独特の異国情緒が結構好みなのだ。

まずは未訪問のスポット優先ということで、横浜大さん橋へ行こうと。

JR横浜駅からそごうの先、シーバス乗り場へ向かうとすでに長蛇の列。チケットを買うのに一時間並べと。そりゃしんどい。

あきらめて昼食をとることに。いつのまにか出現した商業施設「横浜ベイクォーター」のbee Balcony by CANOVIANO

IMG_7673RIMG8168

前菜がバイキング、メインはパスタかリゾットのチョイス。なかなかよかった。

Xperiaのマップをナビにして新高島駅まで歩いて、みなとみらい線で日本大通り駅。地上に上がる。このあたり古くからの店舗が多くて楽しい。



RIMG8186 RIMG8190

大さん橋はでかいでかい。ボードウォークの階段に座ってビールを飲む。

RIMG8202 IMG_7685

ほどよい陽射し、いい天気。

またXperiaをナビにしながら山下公園を少し覗いてそのまま中華街へ。横浜ローズホテルにチェックイン。なんとなくクレイジー・ケンの世界を彷彿とさせる外見で気になっていたホテル。

中は至って普通でした。ちょっとたばこの臭いがしたけど、後は不愉快なこともなく、びっくりするほどのこともなく。

IMG_7900

ただ、この特徴的なベランダは隣の部屋と完全につながっている。なので出窓が全開しないようになっている、といっても細い鎖がかけてあるだけなので、壊せば簡単に外に出て隣室までいける。といっても昼間だと通行人にばっちり見られることになるが。

RIMG8243


でもどうなのこの鎖。
RIMG8242


クレイジー・ケン『中華街大作戦』を聴きながらしばらく部屋で休憩。気分を盛り上げた後でいよいよ中華街を歩く。

お目当ての店はどこも並んでいて入れやしない。いや並べばいつかは入れるんだけどね。
どの店を見ても代わり映えのしないおすすめコースと、「テレビに出ました雑誌に出ました」などなど、ありふれた自慢話ばかり全面に出していて、いま一つそそらない。

横浜中華学院の学生たちが、街のあちこちで獅子舞を披露している。お店の前で踊るのだけど、パーカッションがやかましいの何の。しかも爆竹まで鳴らしまくる。最初は楽しかったけど、だんだん鬱陶しくなったw

IMG_7795IMG_7808IMG_7813

歩き疲れて、なんとなく揚州酒家へ。

料理が出てくるまでにずいぶん時間がかかったけど、味は良かった。エビ蒸し餃子に水餃子、鴨肉の前菜に豚バラ煮込み、白身魚の黒豆炒めなど堪能。一皿の量が少なくて二人で食べるにはちょうどいい。

IMG_7853

腹が膨れたところで、個人的に一番好きな店に行く。

善隣門を出てちょっと先のジャズバー・ウインドジャマー。ここで生ジャズを聴きながら楽しむカクテルは絶品。

この日バンドはサックス・ピアノ・ウッドベース・ドラムの4人編成。00分に始まる30分のステージを三回聴いて、最後はAトレインでノリノリ。知識は皆無に等しい永遠のジャズ初心者ではあるけど、ここの演奏はなぜか楽しいんだよなあ。

IMG_7861

IMG_7876

ふと振り向くと、、店のドアは開けっ放し。外の通行人や他のバーの看板が見える。いい気分である。

とまあ、程良く酔っぱらったところで中華街に引き返し、途中売れ残りのタピオカココナツジュースなど買ってホテルへ。シャワー浴びる余裕もなく熟睡。


つづく。

m_shike at 00:41コメント(0)トラックバック(0) | 写真 このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: