2009年11月08日
THIS IS IT
とにかく、プロデュース能力がとんでもない。それぞれのプロを尊重しながら最高のパフォーマンスを引き出す。出してくるアイディアがことごとくいけてる。すべてのシーン、すべての局面においてイメージがあり、みんなを自在に操って自分のイメージに近づけていく。
でありながら、パフォーマーとしてのマイケルも凄すぎる。
世界中から選りすぐりのダンサーを集めながら、結局一番ダンスがうまいのは彼だ。歌声はまったく衰えていない。ダントツに歌がうまい。すばらしいビート感覚。
しかし、実にこのことが、彼を死に追いやった気がしてならない。
つまり、プロデューサー・マイケルのお眼鏡にかなうパフォーマーは、マイケルしかいなかった、ということ。
彼を超えるダンスができる・歌が歌える人が現れたら、マイケルはプロデューサー仕事に専念することもできたはず。
現れなかった。
ならば自分でやるしかない。
ぼろぼろの身体を無理に鍛錬しながら、パフォーマーとしてベストを尽くした。そして命を落とした。
完璧主義者ゆえの悲劇。
僕は涙する。
そしてこの映画の上映期間後にシネコンで上映されるのが、この完璧主義者がどうしてこんなことをしてしまったのかと、一部のファンですら引いてしまった怪作『ムーンウォーカー』だということで、違う意味で涙が流れるのだった。
でありながら、パフォーマーとしてのマイケルも凄すぎる。
世界中から選りすぐりのダンサーを集めながら、結局一番ダンスがうまいのは彼だ。歌声はまったく衰えていない。ダントツに歌がうまい。すばらしいビート感覚。
しかし、実にこのことが、彼を死に追いやった気がしてならない。
つまり、プロデューサー・マイケルのお眼鏡にかなうパフォーマーは、マイケルしかいなかった、ということ。
彼を超えるダンスができる・歌が歌える人が現れたら、マイケルはプロデューサー仕事に専念することもできたはず。
現れなかった。
ならば自分でやるしかない。
ぼろぼろの身体を無理に鍛錬しながら、パフォーマーとしてベストを尽くした。そして命を落とした。
完璧主義者ゆえの悲劇。
僕は涙する。
そしてこの映画の上映期間後にシネコンで上映されるのが、この完璧主義者がどうしてこんなことをしてしまったのかと、一部のファンですら引いてしまった怪作『ムーンウォーカー』だということで、違う意味で涙が流れるのだった。