2009年09月27日

え×ぺ スバツイ


ちょっと時間がたっちゃったけど、メモを。

えxぺ : スバツイ@Oracleさん


Twitter有名人を集めてイベント

ということなのだが、登壇した人の中で僕が知っていたのはポーラスターベアのアキヒトさんとご存じ津田大介さんのふたりだけ。

会場は盛り上がっているので、どこかで有名なのだろう。ふぁぼったーとか?


話はどれも面白かった。Twitterが面白いんだから本人も面白い人たちなんだろう。

そういうこと。つまり140字で面白いことを言える人は面白いよ。そりゃそうだ。

彼らが語る体験談は、実はパソコン通信の昔から僕が体験してきた・聞いてきたものと大差ない。

ただ140字で何かを表現しようとするときその人の個性は余計にむき出しになる。よって親近感も得られやすい。新しい絆も生成されやすいのだろう。たとえばブログを書いていてもあんな体験はそう簡単に得られないんじゃないかな。


ただ、小飼弾氏が冴えた指摘をしたとおり、ツイッターのタイムラインはしょせん「自分のみたいもの」の集積でしかない。それが世の中全部からサンプリングしてきたものだと思うと大間違いになる。


だからこのイベントに出演した人たちの大半を僕が知らなくても、そりゃ当然のことなのだ。いくら僕が400人以上をフォローしていても、それは僕の知っている、僕の見たいタイムラインの集積なのだ。

ここよく間違えそうなポイントだと思う。大事大事。

来月第二回があるそうですよ。



m_shike at 13:00コメント(0)トラックバック(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: