2007年06月18日

日本名門酒会の五寸瓶


ちょっとしたご縁により、日本名門酒会より五寸瓶の三本詰め合わせをいただく。



この五寸瓶、中身は180mm。いろんな銘柄を試すにはちょうどいいサイズ。

今回届いたのはこの三本。

男山(北海道)生モト純米
最北蔵から、蔵付き酵母で醸した生モト造りならではの一本。濃醇でコクがあり、キレのある辛口。モトは本当は「酉元」

五橋(山口)純米酒トラタン村
有志農家の集団「トラタン村」産《山田錦》100%。冷やでも燗でも美味しい、上品でやさしい味わい。

司牡丹(高知)船中八策
土佐を代表する淡麗辛口酒を生む蔵元の、大定番純米酒。旨みが広がりながら抜群にキレる超辛口。

ちなみに船中八策ってのは坂本龍馬が起草した新国家体制の基本方針のこと。高知出身・黒鉄ヒロシのマンガで読んだ。


で、早速、男山からいただく。


精米度数
最近は60%も米削っちゃうんですね。割れないように精米するのは大変だろうなあ。

肴はハタハタの干物。
ハタハタ

…うまいですね。純米だけにやや重厚な感じの飲み口で、脂の多い干物にぴったり。

ただ、地酒はそれぞれ個性があり、自分の好みの味を探すのが楽しい。せっかく飲み比べ用の五寸瓶なのだから、共通のラベルを作って、それぞれの味の特徴を比較できるようにしたり、合わせる料理なんかを教えてくれたりするといいのになと、そんなことを思った。

こちらもどうぞ。
ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!): 「日本名門酒会」に日本酒をONEDARI!


m_shike at 02:42コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by わだ    2007年07月05日 11:52
こういうのいただくと、
飲み比べもできて、楽しめますよね!
2. Posted by [4k]シケ    2007年07月06日 00:08
個性ありますからね。飲み比べはほんと楽しいですよ。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: