酒
2015年11月23日
2015年04月05日
2015年03月23日
前回の続き
山崎蒸溜所では、事前予約のガイドツアーに参加しないと、生産現場を見ることはできないみたい。
ネットで予約しようとしたら空いているのはこのツアーだけだった。40名限定。この先も予約はかなり厳しそう。
続きを読む
2015年03月13日
2015年03月09日
2015年03月08日
2015年02月01日
2014年11月30日
今年も解禁日に頂きました。サントリートピックスの皆さんご招待ありがとうございました。

ブルゴーニュ地方の素朴な地酒だったボジョレー地区のワインを一代で世界に知れ渡る名酒まで磨き上げた偉才ジョルジュ デュブッフ50周年|ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー サントリー
デュブッフ氏が生み出す、果実の弾けるような味わいを最大限に引き出したボジョレーヌーヴォーは、美食の都リヨンをはじめとする、各国のシェフ、ソムリエ、そしてワインを愛するすべての人々を魅了しています。
ジョルジュ デュブッフのワインの品質は、ボジョレー地区の約400軒もの優秀な生産者との強い信頼関係によって保たれています。デュブッフ氏は、全ての生産者の特長を完璧なまでに把握しています。
続きを読む
2013年11月24日
2013年09月08日
サントリー登美の丘ワイナリーブロガーイベントに参加、の話の続き。
今回ご案内いただいたのは、前回と同じ技師長・高谷俊彦氏
続きを読む
2013年09月05日
ご招待いただき、再び登美の丘ブロガーイベントへ。
前回はこちら
この時はぶどうの収穫祭。畑の取入れはほとんど終わっている11月だつた。

今回は9月頭で、猛暑のおかげもあってまさに収穫最盛期。
ぶどうたちは元気でしたよ。
続きを読む
2013年04月24日
このボトルのデザインはいいですねえ。

バランスのいい、プレンデッドらしいプレンデッド。
家でロックならこんなウイスキーがいいなあと。
キャンペーンやってるみたいですよ。
『ブラックニッカ リッチブレンド』(180ml) 1本 15,000名様モニター大募集!|NIKKA WHISKY
2013年04月19日
ブロガーイベントのご招待を頂き、白州蒸溜所に行ってまいりました。
(今回は小淵沢までの交通費は自己負担、帰りは甲府までバスでお送りいただいた)
その2 からの続き。
懇親会まで「ファクトリーショップ白州」で、ちょっとショッピングタイム。


ミニチュアボトルのいろんな組み合わせがあってなかなか良い。
続きを読む
2013年04月18日
ブロガーイベントのご招待を頂き、白州蒸溜所に行ってまいりました。
(今回は小淵沢までの交通費は自己負担、帰りは甲府までバスでお送りいただいた)
その1 からの続き。
一通り見学が終わった後で、いよいよテイスティング。
まずは水の飲み比べ。
南アルプス天然水とヴィッテル。さすがに味が違い過ぎる。

特に常温のヴィッテルはなあ。酔っ払った後の冷えたヴィッテルは最高なんですが。
南アルプス天然水は、さすがの柔らかさ。マザーウォーター大事です。
続いて定番『森香るハイボール』をつくる。もうね、手慣れたもんです。

これは作っている途中、ウイスキーのみで一度ステアすると、溶けた分の氷を足してあげるのがポイント。

ミントは手で叩いて、香りを出してから加える。
参加者全員で叩くと、すごい香りが。

こういう天気のいい日に昼間っから爽やかにミント入りハイボール。
爽やかですよ。続きを読む
ブロガーイベントのご招待を頂き、白州蒸溜所に行ってまいりました。2009年3月にやはりご招待でお邪魔して以来の訪問。
(今回は小淵沢駅までの交通費は自己負担、帰りは甲府までバスでお送りいただいた)
前回は珍しいリチャーのシーンや、白州・山崎・スコッチ二種を使ったクリエイティブなマリアージュの試飲会など、大変楽しい体験をさせていただいた。しかし一つだけ残念なことが。
当日、けっこうな雨降りでして。
せっかくの「森の蒸溜所」がすっかりガスってしまい。
ま、それはそれで風情があったんだけど、マザーウォーターを研く連峰・南アルプスも、富士山も見えなかった。
今回は、天気が最高でございました。
もう、気分全然違うのですよこれが。

続きを読む