講談

2024年08月13日



二人の若手が自分たちの落語愛・講談愛を炸裂させたような素晴らしい高座。
PORTRAIT

おあとの振る舞い酒がまた素晴らしい。
最高の休日、でした。
会場 : 三ツ矢酒店(西荻窪)

橘家文吾・神田伊織 オープニングトーク
神田伊織『笹野名槍伝 海賊退治』
橘家文吾『宿屋の仇討』

仲入り

橘家文吾『紙入れ』
神田伊織『左甚五郎 あやめ人形』

木戸銭2,500円(予約)
音声はこちら。
 


音声・文字起こしはこちらから。


m_shike at 09:27コメント(0)

2024年04月07日


張扇供養 辻講釈
IMG_20231228_162102

会場 : 薬研堀不動院前

田辺一記『阿茶局』
宝井梅湯『西遊記 孫悟空羅刹女の鼻の穴から出る』

神田あおい・神田山緑(司会) クイズ大会

一龍斎貞鏡『扇の的』
一龍斎貞花『松の廊下』

神田あおい・神田山緑(司会) じゃんけん大会

投げ銭制
続きを読む

m_shike at 23:45コメント(0)

年の暮れの風物詩、講談協会・薬研堀不動院のお焚き上げ。
まず昼の部は奉納講談。
今年は、会長・宝井琴調の二席。

新作はとんでもない問題作でした。


会場 : 薬研堀不動院

宝井琴調『(新作)』
宝井琴調『富くじ千両当たり』

無料
続きを読む

m_shike at 23:34コメント(0)

2024年04月06日


ブログ書く暇なくてすみません。とりあえず音声で。



HORIZON_0001_BURST20231223172156325_COVER

会場 : 鈴本演芸場

途中入場
神田こなぎ『奴の小万』
柳家わさび『反対俥』
田辺銀冶『英国密航』
ニックス 漫才
一龍斎貞寿『大高源吾』


仲入り

古今亭文菊『親子酒』
林家正楽 紙切り(相合傘〜除夜の鐘〜宝井琴調先生)
宝井琴調 『細川の茶碗屋敷』

木戸銭3,500円


m_shike at 14:57コメント(0)

2024年01月08日


久しぶりの四谷三丁目・美舟。
DSC_9417


会場 : 美舟(荒木町・四谷三丁目)

田辺一記『臆病彌八郎』
三遊亭兼太郎『雛鍔』

仲入り

田辺一記『本阿弥光悦(姨捨正宗)』


木戸銭1,500円(予約)+打上げ
続きを読む

m_shike at 19:14コメント(0)

2023年11月25日


講談の原点、辻講釈。
初体験でございました。

IMG_6379
会場 : お茶の水アートピクニック会場

神田伊織『鈴弁殺し』
神田伊織『本能寺』
神田伊織『虎退治』

木戸銭 : 投げ銭
ヘブンアーティスト」として、講談の原点である屋外での口演「辻講釈」に積極的に取り組んでいる若手講談師・神田伊織さん。たまたま都合があったので行ってきた。

会場は「お茶の水アートピクニック」会場。 JR御茶ノ水駅のお茶の水口から聖橋口の間の商店街(つまり丸善の前の道)が線路に沿ったあたりにいろんなアート関係の屋台が並ぶ一角。
椅子4つの客席に相対する伊織さんは、インカムを着けて釈台代わりの折りたたみスタンディングデスクの後ろに立つ。
机上には小さなスピーカーと上方落語でよく使う小拍子のようなもの。張り扇の代わりに叩いて音を出す。
お祭りとはいえ、ただの道なので、客席の前を歩行者が通る。自転車も通る。なかなかの難条件。 当日風がかなり強くて、机の上に置いたスピーカーが転がっていっちゃったりして大変。そのうちスピーカーを諦めて地声に切り替えたが、正直この方がとってもよく聴けた。
伊織さん、いい声をお持ちで。続きを読む

m_shike at 14:34コメント(0)

2023年08月26日


三遊亭朝橘師がなんか面白そうなことをやっているので、行ってみた。
DSC_0015

会場 : 日本橋社会教育会館

まねき猫 朝橘 蘭 オープニングトーク
桂しゅう治『転失気』
江戸家まねき猫 動物ものまね
三遊亭朝橘『ぜんざい公社』

仲入り

まねき猫 朝橘 蘭 スペシャルコラボ
神田蘭『織田信長の真実〜四谷怪談』

木戸銭2500円(予約・手ぬぐい割引)


東京都中央区在住の噺家・三遊亭朝橘、中央区出身の動物ものまね芸人・江戸家まねき猫、中央区在住の講談師・神田蘭による芸人ユニット【中央区寄席演芸課】。

この三人が出演しているのがコミュニティFM局「中央エフエム ラジオシティ」の番組『朝橘・蘭・まねき猫のはろー!らじおし亭』

今回はその『朝橘・蘭・まねき猫のはろー!らじおし亭』のイベントで、タイトルは「夏の寄席フェス2023中央区寄席演芸課」なのであります。

説明だけでもけっこう大変。

続きを読む

m_shike at 13:12コメント(0)

2023年08月20日


いいお客さんのお陰で四人とも伸び伸びと熱演。
TRIPART_0001_BURST20230729224039443_COVER
会場 : 新宿末廣亭

三遊亭花金『あくび指南』
神田鯉花『大名花屋』
笑福亭茶光『手水廻し』
三遊亭遊子『大工調べ』

木戸銭1,500円

コロナ禍の休止期間を経て、この春に復活した深夜寄席。
いまは月に1回、落語協会、落語芸術協会と交互に開催、この日は芸術協会から四人の出演。ちょうど夜の部が神田伯山・三遊亭遊雀交互出演の当たり芝居。トリの遊雀師が高座で宣伝してくれたこともあり、けっこうな入り。100行ったらしい。
このお客さんがまた反応良い、いいお客さんで、出演者は乗せられて大熱演。
続きを読む

m_shike at 23:28コメント(0)

2022年12月31日


講談協会の年末恒例行事。一度は行きたいと思っていた。
辻講釈は初めて。

会場 : 薬研堀不動院

神田伊織『溝口半之丞〜産女の指物』
一龍斎貞奈『黒田節の由来』
一龍斎貞弥『赤垣源蔵徳利の別れ』
一龍斎貞花『天野屋利兵衛』

司会:宝井琴調・神田山緑

無料(投げ銭あり)
薬研堀不動院は講談発祥の地なんだそうで。続きを読む

m_shike at 00:42コメント(0)

2022年07月11日


久しぶりにモダン講談会。
一龍斎貞橘先生がトリですよ。

DSC_0226
会場 : 深川東京モダン館

神田陽菜『勘助島の由来』
神田桜子『楠木の泣き男』
神田陽子『春日局、家光養育』

中入り

神田紅純『夫婦餅』
神田紫『宮本武蔵、熱湯風呂』
一龍斎貞橘『鉢の木』

木戸銭3000円
神田 莉々子休演

続きを読む

m_shike at 09:30コメント(0)

2022年05月11日


前から気になってたお茶の水・太陽にやっと来たよ。ほんとに駅前なのね。

DSC_0138

会場 : スカイルーム太陽(お茶の水)

宝井小琴『酒呑童子』
田辺いちか『太閤記 間違いの婚礼』
宝井梅湯『天保六花撰〜丸利の強請』

仲入り

柳家風柳『寝床』
一龍斎貞橘『本能寺の変』

木戸銭2,000円
続きを読む

m_shike at 22:11コメント(0)

2021年12月17日


写真撮りわすれちゃったんで、昔の記事から。
IMG_6247
(貞寿、保護猫に囲まれながら保護猫を読む ねこりぱ寄席 2017/05/13 より)
会場 : らくごカフェ

一龍斎貞寿『錦の舞衣(1)』

仲入り

一龍斎貞寿『は組小町』

木戸銭2,300円
続きを読む

m_shike at 00:37コメント(0)

2020年08月23日


いつもは浪曲を聴きに来る木馬亭で講談。講談会は久しぶり。
20200822_123639_HDR

会場 : 木馬亭(浅草)

神田伊織『三方ヶ原軍記 一言坂六騎試合』
一龍齋貞寿『お富与三郎 木更津の見染め』
神田春陽『源平盛衰記 頼朝公の御夜這い』
宝井琴調『真景累ヶ淵 豊志賀の死』

仲入り

田辺鶴遊『山田長政遠征記 シャムへ渡る』
一龍齋貞橘『勧進帳』

木戸銭2,500円
続きを読む

m_shike at 17:28コメント(2)

2020年02月22日


末廣亭はあまりの熱狂ぶりに引いてしまった。でもやっぱり披露目興行、行きたい。
20200221_162940_HDR

休みとった。
朝から行ったら、整理券41番だって。あはは。

前から二番目の席に陣取る。
会場 : 浅草演芸ホール 夜の部

柳亭楽ぼう『無筆の小噺』
古今亭今いち『雨乞い村』
ねずっち『漫談』
桂伸三『続・寿限無』
雷門小助六『初天神』
マグナム小林 バイオリン漫談
桂米福『熊の皮』
神田紫『秋色桜』
宮田陽・昇 漫才
三遊亭遊三『替り目』

仲入り

米福(司会)・松鯉・伯山・円楽・遊三  真打昇進披露口上

春風亭柳橋『魚根問』
三遊亭円楽『落語家の出(ものまね)』
神田松鯉『水戸黄門記 雁風呂の由来』
ボンボンブラザース 曲芸
神田伯山『中村仲蔵』

木戸銭3,500円
続きを読む

m_shike at 19:30コメント(2)

2020年01月04日


正月の日本橋亭は講談で超満員。
20200104_123121_HDR
会場 : お江戸日本橋亭

一龍斎貞司『三方ヶ原軍記』
神田こなぎ『桂昌院』
神田山緑『お富与三郎』
一龍斎貞寿『石川一夢』
神田すみれ『曲馬団の女』

仲入り

一龍斎貞橘『鉢の木』
田辺鶴瑛『早田卓次』
宝井琴梅『名刀捨丸の由来』
まさに講談百花繚乱。貞橘先生の『鉢の木』が渋い。

m_shike at 14:42コメント(0)

2019年09月12日


松之丞2019徳川天一坊


会場 : よみうりホール

神田松之丞『閉門破り』
神田阿久鯉『水戸殿登場』
仲入り 神田愛山『天一坊呼び出し』

神田松鯉『網代問答』

木戸銭3,700円(前売・指定)
20190907_165310_HDR


m_shike at 16:00コメント(0)

2019年07月03日


上旬は色々忙しいので、思い切って初日に飛び込む末廣亭。
とはいえ、最初からは無理。19時からの割引入場。

20190701_210255_HDR


会場 : 新宿末廣亭

途中入場
昔昔亭桃太郎『結婚相談所』 

仲入り

神田松之丞『扇の的』
ねずっち 漫談
立川談幸『青菜』
太神楽
神田松鯉『東海道四谷怪談 発端 お岩誕生』

木戸銭:1,500円(19時入場割引)
月曜日19時時点ですでに2階席開けていました。こちらは仲入りの隙に右桟敷前列を確保。
続きを読む

m_shike at 10:30コメント(2)

2019年06月10日


講談はこのあたりから生まれたそうで。


20190608_132212_HDR

会場 : 薬研堀不動院

神田伊織『腕白竹千代』
一龍斎貞鏡『神崎与五郎の詫び証文』
宝井琴柑『エラドゥーラ号の遭難』
桃川鶴女『一本刀土俵入り』

仲入り

一龍斎貞寿『ねねと藤吉郎』
一龍斎貞心『市弥と島籐』
木戸銭2,000円(当日)
続きを読む

m_shike at 10:30コメント(4)

2019年05月19日


メモのみ。
会場 : 深川東京モダン館

神田陽菜『仙台の鬼夫婦』
神田京子『次郎長伝 法印大五郎』
神田紫『明暦の大火 振袖火事』

仲入り


一龍斎貞橘『賤ヶ岳の合戦』
神田陽子『無筆の出世』

木戸銭2,500円(予約)
最初から最後まで楽しかったけど、台本(丸本?)を持ち込んで軍記をしっかりと「読んだ」貞橘先生のかっこよさが際立った。

20190526_001



m_shike at 15:44コメント(0)
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: