講談
2024年08月13日
2024年04月07日
2024年04月06日
2024年01月08日
2023年11月25日
講談の原点、辻講釈。
初体験でございました。
会場 : お茶の水アートピクニック会場「ヘブンアーティスト」として、講談の原点である屋外での口演「辻講釈」に積極的に取り組んでいる若手講談師・神田伊織さん。たまたま都合があったので行ってきた。
神田伊織『鈴弁殺し』
神田伊織『本能寺』
神田伊織『虎退治』
木戸銭 : 投げ銭
会場は「お茶の水アートピクニック」会場。 JR御茶ノ水駅のお茶の水口から聖橋口の間の商店街(つまり丸善の前の道)が線路に沿ったあたりにいろんなアート関係の屋台が並ぶ一角。
椅子4つの客席に相対する伊織さんは、インカムを着けて釈台代わりの折りたたみスタンディングデスクの後ろに立つ。
机上には小さなスピーカーと上方落語でよく使う小拍子のようなもの。張り扇の代わりに叩いて音を出す。
お祭りとはいえ、ただの道なので、客席の前を歩行者が通る。自転車も通る。なかなかの難条件。 当日風がかなり強くて、机の上に置いたスピーカーが転がっていっちゃったりして大変。そのうちスピーカーを諦めて地声に切り替えたが、正直この方がとってもよく聴けた。
伊織さん、いい声をお持ちで。続きを読む
2023年08月26日
三遊亭朝橘師がなんか面白そうなことをやっているので、行ってみた。
会場 : 日本橋社会教育会館
まねき猫 朝橘 蘭 オープニングトーク
桂しゅう治『転失気』
江戸家まねき猫 動物ものまね
三遊亭朝橘『ぜんざい公社』
仲入り
まねき猫 朝橘 蘭 スペシャルコラボ
神田蘭『織田信長の真実〜四谷怪談』
木戸銭2500円(予約・手ぬぐい割引)
東京都中央区在住の噺家・三遊亭朝橘、中央区出身の動物ものまね芸人・江戸家まねき猫、中央区在住の講談師・神田蘭による芸人ユニット【中央区寄席演芸課】。
この三人が出演しているのがコミュニティFM局「中央エフエム ラジオシティ」の番組『朝橘・蘭・まねき猫のはろー!らじおし亭』
今回はその『朝橘・蘭・まねき猫のはろー!らじおし亭』のイベントで、タイトルは「夏の寄席フェス2023中央区寄席演芸課」なのであります。
説明だけでもけっこう大変。
続きを読む【今夜放送】
— 中央区寄席演芸課@中央区発寄席芸人ユニット (@chuoyose) August 18, 2023
第3金曜22:00〜23:00は
中央区寄席演芸課による
『朝橘・蘭・まねき猫のはろー!らじおし亭』(中央FM)
お手持ちのスマホから
ListenRadioのサイト⬇️へhttps://t.co/8LkHOFCl7J
リスラジのアプリを
ダウンロードしてお聴きください!#中央エフエム #fm840 #中央区寄席演芸課 #中央区 pic.twitter.com/3RRBSCQ6Pf
2023年08月20日
2022年12月31日
2022年07月11日
2022年05月11日
2021年12月17日
写真撮りわすれちゃったんで、昔の記事から。
(貞寿、保護猫に囲まれながら保護猫を読む ねこりぱ寄席 2017/05/13 より)
会場 : らくごカフェ続きを読む
一龍斎貞寿『錦の舞衣(1)』
仲入り
一龍斎貞寿『は組小町』
木戸銭2,300円
2020年08月23日
2020年02月22日
末廣亭はあまりの熱狂ぶりに引いてしまった。でもやっぱり披露目興行、行きたい。
休みとった。
朝から行ったら、整理券41番だって。あはは。
前から二番目の席に陣取る。
会場 : 浅草演芸ホール 夜の部続きを読む
柳亭楽ぼう『無筆の小噺』
古今亭今いち『雨乞い村』
ねずっち『漫談』
桂伸三『続・寿限無』
雷門小助六『初天神』
マグナム小林 バイオリン漫談
桂米福『熊の皮』
神田紫『秋色桜』
宮田陽・昇 漫才
三遊亭遊三『替り目』
仲入り
米福(司会)・松鯉・伯山・円楽・遊三 真打昇進披露口上
春風亭柳橋『魚根問』
三遊亭円楽『落語家の出(ものまね)』
神田松鯉『水戸黄門記 雁風呂の由来』
ボンボンブラザース 曲芸
神田伯山『中村仲蔵』
木戸銭3,500円