会合・イベント

2009年11月21日


1階、アイス間際の席に戻って女子の試合を観戦することにする。
前回2006パシフィック選手権@東伏見のときも痛感したのだが、ちゃんと望遠レンズをつけた一眼レフを持参しない限り、ろくな写真が取れない。室内なので光量が足らず、早いシャッタースピードが使えない。

RIMG7227


さて試合、最初のほうはまあ静かな立ち上がりだった。

1エンド 二つの見事なテイクアウトで1点取らせる0-1
2エンド 今度は青森とらされて1-1
3エンド 最後のドロー短く青森一点スチール

RIMG7383


そして4エンド、この試合を決めるビッグエンドになるとは。


ジャムゲームへ 早くもタイムアウト 中国なんか意見まとまらず コーチ出てくる。悩んだあとの中国はすごかった。

続きを読む

2009年11月19日


ポメラでメモっておいたので、だらだらと書いていきます。

RIMG7017


前日、結局終電まで残業して帰宅。
遠征の時にはいつものことだが服装に悩む。

確か忘年会議でもらったヤフーロゴの入ったFMラジオを持参することにする。
デジカメ電池の充電。一眼レフじゃないのでろくに写んないと思いますが。
エネループも充電(おいポメラの辞書は「えねるーぷ」と入力するとeneloopと出てくるぞ)。
今回使用するテニス用ディパック、容量は限られているので荷物の取捨選択に悩む。
必要なもの
・膝掛け ユニクロのフリース製
・座布団 
・着替え下着
・フィッシャーマンセーター

もうこれだけで結構なボリューム
さらに

・ノートPC
・ACアダプター
・ネックウォーマー フリース製
・デジカメ
・使い捨てカイロ

おいおいどうするの。しかたなくサブバックを用意する。


なんだかんだとばたついて、とても遅く就寝。

翌朝(11/13)、やはり軽く寝坊する。やばいやばい。
続きを読む

2009年11月08日



さてらくごカフェを後にした我々は、ブックフェスで沸き返る神保町をふらつくことにした。


第19回 神保町ブックフェスティバル



篆刻の出店。『とめはねっ!』でみたなあ。

RIMG6932

作ってもらえばよかった。

すずらん通りへ。腹が減っていたので出店でチヂミ400円など食ってみる。飲み物は缶ビールとチューハイそれぞれ200円。

RIMG6933

ここから妻とは別行動。お互いの趣味に走ることにする。続きを読む

2009年11月02日


なんか最近、サントリーのウイスキーイベント続きなんですが。

今度はリンクシェアの方から、こういうイベントに誘われて行ってきた。

TOKYO NIGHT CLUB
◆日時
・10月30日(金) 21:30〜25:00
概要
いつもと違う特別な空間での
「響&ペリエ」という新たな感動体験をすることで
ウイスキーならではの魅力を存分に楽しんでいただく。
◆会場
・ペニンシュラホテル東京最上階「Peter」


後に時間は22:00〜に変更と連絡が。

まあ僕もいい歳だから特別な空間で過ごすのもいいんじゃないかと。

ふだんはまったく縁のないペニンシュラ東京。なるほど、ここにあったのか。

会場は最上階のライブスペースPeter。東京の夜景をバックにお酒と音楽を楽しむ極上のスペース…らしい。確かにゴージャスで、シックな空間でごさいます。

RIMG6774

続きを読む

2009年10月25日




このブログをマメに見ていただいている方…いや、そんなに多いとは思いませんが…は、ひょっとしたらお気づきかも知れない。

実は、花の写真を撮るのが好きだ。


で、今回サントリー広報室からご招待をいただき、青いバラ「アプローズ」の発表会に行ってまいりました。


[SUNTORY公式ブログ] 「サントリー ブルーローズ アプローズ(APPLAUSE)」新発売。世界初の「青いバラ」/コーポレート - サントリートピックス
続きを読む

2009年10月18日


先月、川村記念美術館に行って、すっかり佐倉が気に入ったのでまたでかけた。
今度は歴史民族博物館に行こうと思ったわけだ。

そのはずが。

腹が減っていたので、博物館の前にまずは鰻でも食うかと、食べログで前もって調べておいた


玉家


に行こうと、旧市街に車を入れたら。なんとあちこちに屋台がでで、警備の人なんかも出始めている。

RIMG6365

お祭りだ。これはやばい。

観てみたいのは確かだけど、車を置いたまま通行規制がかかったら、外に出せなくなるかもしれない。

ということで急遽、旧市街を通過して空き地の前にいったん車を止め、カーナビをいじり近所の駐車場を探したがよくわからない。そこにおじさんがやってきて、ここに止めるな車を動かせとのご指示。すみません。

とにかく駐車場がわからないので、とりあえず歴史博物館まで行ってしまうことにした。


通称歴博は城跡らしき丘の上に立っている。なんだかとてつもなくでかい。

RIMG6603

こりゃ今日観るのは無理だ。

ここに車を止めたまま、街場まで歩いて戻り、お祭りを観よう。ということで夫婦の話がまとまり、ゆるゆると城山を降りてきた。

途中、空堀があったりする林の中を抜ける自然散策コース。なぜか猫がいる。

RIMG6310

RIMG6314

腹が減ったので蕎麦を食う。続きを読む

2009年09月23日


のまさんに誘っていただいて、高尾山ビアマウントでの飲み会に参加。

うちから高尾は遠い。
道中の暇つぶし用にポメラを購入。秋葉原から高尾山口駅まで電車の中で1500字位書く。こりゃいい道具だね。別にエントリー書こう。

男四人、高尾山口で全員集合。すでに混雑。
高尾山登山
高尾山登山 posted by (C)[4k]shike

高尾山登山
高尾山登山 posted by (C)[4k]shike

続きを読む

2009年09月22日


メルマガ『ガッキィファイター』の読者イベントに参加した。小飼弾氏も来ていて、一番前に座って大きな声でいろいろ面白い話をしていた。

以下は会の内容そのものではなくて、僕が得たもの。

大抵の悩みは「何をすべきか分からない」「すべきことができない」のどっちかだ。

「何をすべきか分からない」時はひたすら要因分析からやらねば。
「仕事が見つからない」→いろいろ分析→「英語力がないと難しい」とか。

「すべきことができない」ときは「積み上げる努力」で突破できることがある。
「英語ができないと職につけない」→「毎日勉強する」でもそれがまた難しい。

「積み上げる努力」は始めるのが大変。続けるのも大変。始めるためにはきっかけが必要。これを人為的に作るのが難しい。でも工夫で何とかしよう。

本当はどん底に落ちてしまえばバネが効く。二度の有罪判決・収監からすべての家族友人を失いながらも、一人超人的努力で自らを鍛えなおし、映画界に戻ってきた萩原健一のように。

しかしどん底はきつい。這い上がれないかも。

ならば「つらい体験から立ち直り成功した人の話などから疑似体験すること」がひとつのきっかけになるかもしれない。ならないかもしれない。萩原健一の本を読もうか。

現状の把握と分析、継続する努力と、継続するための工夫が大切。当たり前なんだけどね。

というわけで、社会人とくに中年以上の方にはこれをお勧め。もうすぐ発売です。

『折れそうな心の鍛え方』(幻冬舎新書)

※こちらで先行発売中、立ち読みもできます

アマゾンはこちら。


「落ち込んだときに自分で治す50の方法」です。
まあ、なんとかなるよ。

だいたい、悩まないやつとはあんまり深く付き合いたくないしね。

2009年08月16日


090812ヤクルト横浜戦 花火

先日8/11、知人に誘われて神宮球場で横浜戦を観戦。


まあ、勝つには勝ったんですが、9回10回と連続でサヨナラのチャンスを逃すなど、なんだがなーの展開で。

このあと横浜に二敗。中日にも勝てないという…。

2009年07月27日


トリノ以来、長年のファンである僕としては夢のような時間でした。

RIMG4697


7月25日14〜17時まで、新橋でNTTLS主催のスポーツセミナーへ参加してきました。

250人の定員が全て埋まり、土曜日にも関わらず、会場へ足を運んでくださった方々に感謝します。

楽しんで頂けたでしょうか♪??

もえちゃん、陣内さん(ヨネックスさん)、福田さん(CASIOさん)とわたすぃ。

3人のお陰で、多少の緊張だけでセミナーをのりきる事ができました。笑


ラスト! - カーリング 本橋麻里 公式ブログ MariLog


スポーツキャスター陣内貴美子氏が、スポーツマスコミの世界から見た女性アスリートたちの生き残りをかけた戦い、職業としてのスポーツとはどのような世界かを語ります。 トークセッションでは、カーリング日本代表選手 目黒萌絵、本橋麻里の両選手と、カシオ・コミュニケーション・ブレインズから福田重夫氏を迎え、企業からみる広告価値としてのスポーツ、商品の販売戦略としての女性アスリートの魅力について語っていただきます。最新情報を織り込みながら、スポーツビジネスとは何かに迫る特別企画です。

スポーツ進化論| Learningsite21



2時間あまりのトークセッション。面白い話はいくつもあったんだけど。いくつかメモから拾ってみます。

続きを読む

2009年07月22日


RIMG4652
舞台挨拶 山本浩司、神楽坂恵、結城リナ、小沼雄一監督


猫を償うに猫をもってせよ』が好きで、でも読み始めると他のことが手につかなくなるので三ヶ月に一回くらいしかアクセスしない、そして著書も三冊くらいは読んでいるという、そんな感じの「ちょっと小谷野敦ファン」なのでライブドアブログの企画に応募してみたら、ご招待されたので試写会に行ってきた。

「童貞放浪記」公式ブログ - livedoor Blog(ブログ)




ひとことで言ってしまうと「とてつもなくさびしい映画」だなあと。

「30歳過ぎても童貞である」という自分の現実に向き合わざる得ない主人公・金井(山本浩司)の言動は、滑稽を含みながらも悲惨、いや凄惨と言ってもいい。その金井と大学院の後輩である萌(神楽坂恵)との恋物語も、肌を合わせるところまでは行くものの、金井が童貞であるがゆえに結局は救いのないまま終わる。まあつまり、つらい話だ。

監督の小沼雄一はこのつらい話を精緻なフレームの中に配置する。続きを読む

2009年06月23日


Poken Japanのご招待で「One of Love Kick off EVENT 夏木マリ・斉藤ノブ」のスペシャルギグを観てまいりました。

RIMG4387

ゲストは仲井戸CHABO麗一に夏木マリのバンド「ジビエ・ド・マリ」のギタリストichiro。


One of Loveとは、バラの販売を通じて発展途上国の子どもたちをサポートするプロジェクト。寄付金つきのバラ販売から開始して、ゆくゆくはアフリカでのバラ園経営による雇用促進まで目指すとのこと。今回は、このプロジェクトをはじめるに当たってのイベント。


夫婦が一つのプロジェクトにライフワークとして取り組むなんて、それだけで素敵なのに。ましてやこのふたりですから。かっこいい。素朴にそう思います。

RIMG4323


仲井戸麗一が、夏木マリからこの話を貰って、しばらく逡巡していたというのもいかにも彼らしくていい話。「自分の周りの人間も助けられないのにそんなことしていいのかなって。でも、やることにしました」。


ライブはもちろん最高でした。チャボがジェリー・ガルシアに捧げた『ガルシアの風』そして『Hold On I'm Coming』良かったなあ。


なお28日まで六本木・未来画廊でこのプロジェクト写真展やってます。おそらく6×6の銀塩で撮影されたエチオピア・バングラディシュの子どもたちとの瞳が美しい。六本木にお寄りの際はぜひ。

“One of Love session” KEIBUN MIYAMOTO 写真展 | 未来画廊


お土産に一輪いただいたバラの美しいこと。
RIMG4447

近日中にWebでも販売されるそうです。

なおPOKENはスポンサーとして、One of LoveオリジナルPOKENを販売。10%がこのプロジェクトに寄付されるそうです。

[ポーケン / Poken] - One of Love
B002DUUX52

少しずつでもいいから、息の長いプロジェクトとして続いていくことを願いたいと思います。音楽が世界を変えるか変えないかなんてあれこれ言うより、とりあえず心の動くままに歌い奏でるところから始めないと、ほんとに気持ちよくはなれないんじゃないか、と。


「薔薇がなくちゃ 生きていけない」(ムーンライダーズ『Kのトランク』)

リンク
ichiro-blog


2009年06月14日


RIMG4088


いやあ、近くで見るとでかいよガンダム。


RIMG4085


そこら中、林家ぺー。写真とりまくり。そしてみんななんか笑顔。


RIMG4103


こりゃあいい出来ですよ。でも完成はまだ先なんだってね。




実に、ガンダム日和でありました。

(livedoor 地図情報)


2009年05月24日


ジャーナリスト日垣隆氏の主催する企画「第3回緊急 日垣塾」に行ってきた。メールマガジン読者限定の企画で、テーマは「秘密と報道」

ざっくりメモったものを公開しておく。

僕の聴き違い思い違いなどがかなり含まれている可能性もあるということを十分踏まえていただきたく。

続きを読む

2009年05月10日


前編から読んで欲しいぜ。

用事が終わったあとmixiのコミュニティにアクセスして、まだショーが終わっていないことを確認した上で、とりあえずビールを買って地下鉄に乗ったのさ。
さっきみたいな壮大なスケールの列があったらアルコールでも入れなきゃやってられねえせ。
もちろんキリンだぜ。ラガーはなかったけどな。うまいぜー!



9時半くらいだったかなあ。乃木坂に着いたら、どうやら会場外の列は全てなくなっていた。それでもファンは次々とライブ会場に入っていくんだ。俺はとりあえず一本目の缶ビールをその場で飲み干してしまったよ。行儀のいい俺としては、さすがに中じゃ飲みにくかったからね。

青山ロックンロールショー会場
続きを読む

m_shike at 22:40コメント(2)

マンションの管理組合総会など出るもんじゃねえな。全くのシャンシャンで行く意味がなかったよ。だいたい旧役員と新役員と俺とあと一人しか来てなかったぜ。くだらねえぜ。

まあいいや、駅前で小さなバラの花束を買う。ケチったわけじゃないぜ。

持ってきた花

ちょっとしたアイサツに大げさな花はみっともないぜ。


というわけで電車に乗ったよ。

だいたい、ガキの頃からそこら中で曲が流れていたから馴染みは深いとはいえ、いまのようなファンになったのは30代になってからだし、ほんとはそんな柄じゃないんだけど、

なんというか心理的なダメージが予想以上にきつくて、昨日も虹を見ながらまたいろいろ考えたりしていたくらいなので、ちょうど時間もあることだし、アイサツすることにしたのさ。
アイサツさ。ただの。

続きを読む

m_shike at 19:02コメント(0)

2009年05月01日


デーゲームでビール飲むのは楽しい。

posted by (C)[4k]shike

ようやく念願の渡辺俊介が観れてよかったんだけど、ぼこほご打たれてました。小宮山もまあ元気そうで。井口もね。

里崎と今江が出ていないのが変な感じだった。調子悪いらしい。


オリックスは知っている選手がほとんどいなくなってしまった。大村とローズくらいか。ローズは偉いねえ。40歳でしょ、確か。


そして、いつ観ても千葉ロッテの応援は素晴らしい。まあJリーグノリなんだろうけど。ラッパじゃなくて声が主体。
万単位の人がぴょんぴょん跳ねながら歌う。叫ぶ。

レフトスタンド少人数のオリックス応援団も健気でぐっと来る。


そんなわけで飲みすぎたのでした。


ビール紙コップ02
ビール紙コップ02 posted by (C)[4k]shike

Yahoo!プロ野球 - 2009年4月29日 ロッテvs.オリックス








2009年04月13日


先日、ビルコムさんのご招待でユニクロ UT Tシャツ開きのイベント「09年Tシャツ開き宣言」を取材させてもらった。



ファッション関係のイベントに顔を出す柄ではないが、僕は根っからのユニクロファンであり、全身ユニクロをまとっていることもあれば、ユニクロのジャケットを来て結婚記念パーティに出席したこともある。

そして、ユニクロTシャツといえば何と言ってもキース・へリングだ。
これはもう毎年購入している。
お気に入りのTシャツ

去年夏撮影

こんな素敵なTシャツがこの値段で手に入るのは本当にありがたい。

というわけで、柄ではないけど原宿のUT STOREに出かけていった。
続きを読む

2009年04月09日


神宮球場でヤクルト中日戦観てきました。

写真撮ってきたのでよろしければどうぞ。

続きを読む

ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: