ネタ
2008年04月13日
実家で荷物を整理していたら、昔の面白いものがいろいろ出てきたのでブログネタにしてみる。

回転海老家族 チケット
これはなにかというと、

回転海老家族 チラシ
関根勤、芸能生活9周年記念、初の座長公演『回転海老家族』のチケットとチラシである。要するにいまのカンコンキンシアターの前身。
僕は当時高校生で、コサキンの常連投稿者だった。関根さんが芝居をやる、チケットをプレゼントするというので応募してみたら当選したのだ。だからチケットには「御招待」とスタンプが押してある。

回転海老家族 当日チラシ
これは当日配られたチラシ。
キャストが変更になっており、現在はお笑い評論家・大学講師として活躍中の西条昇が参加している。
ちなみに「かにめ新一」はラッキィ池田のこと。
踊り放題!〜ラッキィ池田のグルーヴィンな毎日 | 関根麻里ちゃん活躍中!

欽グルズショーのシール
番組ではがきを読まれるともらえたシール。

コサキンシール賞
こんなメッセージがついてきた。

TBSスタッフの言い訳
せっかく絶叫ベストテンで一位をとったのに、ものすごいダサいデザインのTシャツが送られてきた。どうも在庫切れだったらしい。
2008年04月08日
2008年03月14日
2008年01月31日
2008年01月18日
J-CASTニュース : 再生紙ではがきを作る そもそも「無理」だった 「葉書用紙が再生紙化された平成4(1992)年当時、工場内発生損紙も古紙として認識し、古紙パルプ6%と合わせた30%でテスト生産した結果、近い将来の技術革新で配合率40%の実現が可能と営業判断し受注を開始しました」
として、「工場の損紙24%を含み、かつ、技術が進歩すること」を前提として、古紙40%が可能だという判断をしたことを明らかにしている。
ところが、この「損紙24%」を古紙としてカウントすることが認められないことが判明。ここで「古紙40%」は実現不可能だということになるが、中村社長によると
「コンプライアンスよりも、(古紙)配合率を下げて品質を確保することを優先」
した結果、1996年用の再生紙年賀はがきから「偽装」が続いてしまった、ということのようだ。
こうやって数合わせの茶番を繰り返し、嘘の上塗りをしていくことをエコというのかね。
どうせ年賀状なんて虚礼自体が環境破壊なんだ。再生紙なんて中途半端なお墨付きで何とかしようという根性が間違ってる。
毎年仕方なく10数枚は書いているが、もう潔く止めようか。
地球のために。
2008年01月17日
livedoorブログを更新するとこんなバナーが。

中学生のころペンタックスファンだった私はクリックしました。
リンク先はここでした。
PENTAX Announce 2008 : 新聞全面広告の掲載について
いくらなんでも、味気なさすぎしゃしませんか。
しかも新聞掲載は10日も先。絶対覚えちゃいません。
2008年01月09日
初詣に出かけた深川が良かったので、今度行くときはどこで何食べようかなあと思っていたら、こんな店発見。
店舗案内/らむちゃん家 門前仲町店
ラム肉に含まれているカルニチンと共役リノール酸は、運動だけでは落ちにくい体脂肪を、効果的に減らす手助けをしてくれるっちゃ。そして、コルステロールを減らす不飽和脂肪酸や、僕らの身体に不可欠な必須アミノ酸のほか、鉄分、ビタミンB1などの多彩な栄養がバランスよく含まれているっちゃ。君の笑顔がもっと輝く、そんな健康的なダイエットができるんだっちゃ。
ラムだけに。っておい!
2007年12月12日
2007年10月26日
経済産業省に行く用事があって、Googleマップで探してみた。
そしたら、

keisan_gmap posted by (C)[4k]shike
何だ、このキャラは。

ジャスティ posted by (C)[4k]shike
彼女は中小企業庁のキャラで、名前をジャスティという。
中小企業庁:上手に使おう中小企業税制のヒロインで、つまり日本経済を支える中小企業の味方だ。
最近はサブキャラも連れて活躍中。

ジャスティのコメント posted by (C)[4k]shike
こんな感じで中小企業の経理担当にはありがたい情報を教えてくれるぞ。
がんばれジャスティ。Googleが君を応援している。俺はしてないけどな。
2007年10月21日
2007年10月06日
二葉しげるはES-335のほかにフルアコES-175も使ってた時期があるようだがやはり335のサスティーンこそがあのソロにふさわしい。335といえば、ラリー・カールトンか二葉しげるである。
いろいろ確認してみたのだが、やはり演芸のジャンルでこのギターを使っている人はいない。大体フルアコだが、最近はスタインバーガーも多い。
演芸においては、通常のミュージシャン以上に楽器選びにはシビアにならざるを得ない、エフェクターでごまかすことできないからだ。
良い楽器を買って、ひたすら弾き込む(同じフレーズだけどな)ことで音質はどんどん良くなる。そうやって価値を高めておければ、売れなくなって引退したときに高く売れる。
ところでビートルズはあんまり335使ってなかったみたい。すみません。やっぱグレッチ・エピフォン・リッケンバッカーですかね。
2007年10月04日
Prince 「史上もっとも過小評価されているギタリスト」第1位に! - VIBE-NET.COM ニュース
プリンスが、『ローリング・ストーン』誌の実施した「史上もっとも過小評価されているギタリスト」を選ぶ投票で1位に選ばれた。この投票は、同誌が先に行なった一般投票「史上最高のギタリスト100人」に選ばれなかったギタリストを対象に行なわれたもの。この読者調査で、ニルヴァーナのカート・コバーンを抑えて、プリンスが堂々の1位を獲得した。ちなみに、コバーンは「史上最高のギタリスト100人」でも12位にランクイン。プリンスは100位圏外となっている。このほか、「史上もっとも過小評価されているギタリスト」上位には、ニール・ヤング(3位)、ジョージ・ハリスン(4位)、ミック・テイラー(8位)、ジョニー・グリーンウッド(10位)などが名を連ねている。"
さもありなんなメンバー。
しかし僕が思うに、もっとも過小評価されているギタリストは「二葉しげる」である。続きを読む
2007年09月22日
PCが女性ボーカルになるVOCALOID「初音ミク」

このPCソフトのパッケージに書いてある女の子キャラをPC出書いてみたところ。BGMはもちろん初音ミク本人のボーカル。
アイマスの動画にPafumeのバックトラックにボーカルは初音ミク。もうミクスチャーもいいところ。
どこまで行くのかオタク・テクノロジー。
2007年09月10日
ブログというのはふつう蓄積がものを言う、継続することに意味があるツールだが、恐ろしいことにエントリー二発でえらく盛り上がっているブログがあった(みなかみさんに教えてもらった)。
FX(外国為替証拠金取引)で大金持ちになるまでの道 - livedoor Blog(ブログ)
ね、記事二つしかないでしょ。コメント欄もいい感じです。
ま、ネタだと思うけどねぇ。
2007年07月10日
ハルヒは現象込みで面白かった。込みでね。
んで『らき☆すた』。
BPM150の超絶OP曲のほかはどうでもいいやと思って見なかった。正直、キャラの区別がつかないし、チラッと見た原作でクスリとも笑えなかったので。
それが昨日、たまたま『さよなら絶望先生』をネットで見てしまい、面白かったので放送でもう一回見てしまい、惰性でらき☆すたも見てしまった。
つまんねー。ま、僕にわかんないだけで、この手の作品がとてつもなくツボの人もいるのでしょう。若い人には。
ところが。
続きを読む
2007年07月06日
ハムスター速報 2ろぐ ガソリンいらない車考えた!!!!!!!!!
まあ見てやってください。くくく。
こういうしょうもないチープなジャムセッションはほんと、2ちゃんねるならではって感じ。あえて言えば、昔のAMラジオの深夜放送のノリかなあ。