デジタルグッズ
2016年01月31日
ScanSnap Cloudの導入で俄然出番が増えたPFUのモバイルスキャナ、iX100。
このブログの更新にも活用している。
ライブドアブログのいいところのひとつに、他サービスとの連動が多いという点がある。
Flickr Instagram YouTube ニコニコ動画 Twitterからの埋め込みができる。
さらにEvernoteとDropboxから、データを持ってくることができる。
今回はこのDropboxを利用した、ScanSnap Cloudによるライブドアブログの更新についてご紹介。
この記事をご覧いただきたい。
冒頭に入っている画像データは立川談四楼独演会のパンフレット。
これはScanSnap Cloudを使って挿入した。そのやり方について。かんたんです。
続きを読む
2013年08月01日
2013年06月17日
東京カメラ部さんからメールが。
いつもお世話になっております。 「ロジテック×東京カメラ部 ハードディスクプレゼントキャンペーン事務局」 です。 この度は、標題のプレゼントキャンペーンにご応募いただき、誠にありがとうございました。 抽選の結果ご当選となりましたので、景品のロジテックSkylink HD「LHD-CS20LU2WR」をお送りさせていただきたくご連絡させていただきました。
該当キャンペーンURL: https://fb.minpos.com/campaign/index.php?code=logi_skylink_130425
Logitec 省電力&静音仕様モデル USB 2.0 外付けハードディスク 2TB LHD-EN2000U2W
posted with amazlet at 13.06.16
ロジテック株式会社
売り上げランキング: 1,976
売り上げランキング: 1,976
わあーい。でございますよ。
続きを読む
2013年04月19日
(導入の経緯)先日とあるイベントでPFUの方とお話をしていて、会社でScanSnap s1500を愛用していますと言ったところ 「ではiX500使ってみませんか、ヘビーユーザの方のご意見を聞きたい」 とのことで、なんとこちらiX500ご供与頂いてしまいました。
すっかり生活の必需品になってしまった。
たとえば先日のように、白州蒸溜所を見学してきて、ついでに新宿末廣亭で深夜寄席に行って帰ってくると、

カバンの中にはこれだけの書類が。
捨てるか?それも怖い。
あとでなんか使うかもしれない。
じゃスキャンだ。
でももう今日は疲れた、どうしよう。
2013年02月18日
先日とあるイベントでPFUの方とお話をしていて、会社でScanSnap s1500を愛用していますと言ったところ
「ではiX500使ってみませんか、ヘビーユーザの方のご意見を聞きたい」
とのことで、なんとこちらiX500ご供与頂いてしまいました。
ありがとうございました。
うちの場合、箱が届くとこうなります。
送信者 130203ScanSnap |
さてさて、頂いたからには使い倒します、が。
一つ問題が。
会社のPCはCOREi7のWindows7。自宅のマシンはCore Duo1.06Ghz。動作環境を見ると若干足らない。推奨から見ると全然足らない。
動くかな?
というわけで、以下レビューでございます。既に多くのメディアで絶賛されているので、あんまりかぶらないネタを目指して。
2013年01月04日
2012年01月08日
知っている人も多いのかもしれないが、びっくりしたので。

新宿のマルイです。僕が若い頃は丸井でした。赤いカード。

なんとフロアマップが。

4階はこんな感じです。
いやあびっくりした、という、とくに落ちのない話でした。
追記 なんだ、昨年11月末スタートだったのね。
Google Japan Blog: モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。
2011年09月10日
……というわけですべて面倒になってきました。誰かなんかください。くれませんよね。はい。
ええと、@niftyからの電話セールスを受けてモバイルWiMAXルーターを導入し、
![]() | アイ・オー・データ¥ 17,120 ![]() |
タブレット端末が欲しいなあなどと妄想していたわけですが。
NTTdocomo回線・初代Xperiaで運用していたので、ノートPCとの接続と、docomoパケ代ゼロを目指して試験運用してみたわけですよ。
結果どうだったか。
2010年06月02日
飼っていた猫が昨年秋に天寿を全うして。
手厚く葬った後は平和な暮らしが続いていたのだが、妻に禁断症状が出てきたとのことで、許可。
そしたら兄妹、二匹もやってきた。
昨日の夜、ふと思いついてXperiで撮影してみた。
Twitterに流したら、局地的に大受け。
とくに女性は猫に弱いですなあ。
というわけでどうぞ。
続きを読む
2010年04月20日
2009年11月25日
ひょっとしてこれは画期的?
ポメラで書いたデータを持ち込むためのマイクロSDカードリーダーがないことを理由に、ずっとiPhone購入を諦めてソニエリ・アンドロイドを待っていた僕ですが。
KING JIM デジタルメモ「ポメラ」DM20発売
新ポメラ、地味なバージョンアップの中にこんなものを発見。
KING JIM
編集中のテキストをQRコードに変換可能(3,200文字まで)。携帯電話との連携が図れます。
お!これでポメラ→iPhoneは可能になる?
QRコード読み取れるiPhoneアプリありますもんね?
ただ、
・ちゃんと取り込めるのか
・取り込んだあとiPhoneからメールしたりSugarsyncなどで同期することは可能なのか
は検証してみないと分からない。
あと、
特長 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM
1QR200字なので、2000字書いたら10個のファイルに分割されるということでちょっとどうなのかと。
ま、引き続き要注目かな。
個人的には一瞬はっとしたけど、いまのところX10狙いは変更せずです。
追記
早くも検証記事が出ましたよ。おお。
ポメラとiPhoneがついにつながった!:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ
2009年09月26日
ずいぶん長い間逡巡してしまったが、高尾山に行く電車の中の暇つぶしとして購入。

ポメラ posted by (C)[4k]shike
いやあ、つかえるわ。

ポメラ posted by (C)[4k]shike
確かにキーはやや打ちにくい。特に僕はかな打ちなので「ろ」と上矢印をよく打ち間違える。でもいかにも打ちにくそうだった上段のキーはわりと平気だ。

ポメラ posted by (C)[4k]shike
とにかく僕のような極端に悪筆で自分の書いたメモが読めない人間にとっては、書きたいときにすぐに立ち上がって、ひたすらテキストが打てる。もうそれだけで素晴らしい。

ポメラ posted by (C)[4k]shike
ただし、全体が見えないので「文書を完成させる」のには向いていない。
一番向いているのは「頭の中のものを吐き出す」とき。
とにかく吐き出し続けることが有効なときには向いている。
そのままだと忘れそうなものをどんどん吐き出す。整えるのはパソコンでやる。
これからバリバリ文章書けそうだ。
まあ、新しいデジタルガジェットでモチベーションがアップするのは数日だけだって話もありますけどね。
2008年12月18日
自宅マシンのWinXPが落ちる。
何度やっても落ちる。立ち上げると同時に落ちる。
試行錯誤の上、F8でセーフモードなどを選ぶ画面で「システムエラーのときに自動的に再起動しない」を選択。
そうすると今度はブルーバック
K7Sentry.sysがやばいぜ。と出てくる。
またか。
ソースネクストのウイルスセキュリティだ。
他のアカウントでやってみると立ち上がるので、どうもRipplexとぶつかってるくさい。
ソースネクスト社製「ウイルスセキュリティ」をお使いの方へ|無料アドレス帳ソフト「Ripplex」
どうにも埒が明かないので
C:\WINDOWS\ system32\driversにあるK7Sentry.sys
を一時的にリネームして再起動してRipplexをウインドウズログイン時に立ち上がらせないように設定した。
ここまで4時間以上かかった。
やっぱウイルスセキュリティはだめかねぇ。評判悪い。
こんなに証拠が残っている。
あきらめるかなあ。
そもそもファイアウォールは必要なんだろうか。いちおうルーター経由なんだし。
ああもうわかんねー。
2008年07月11日
アップルストア銀座でiPhone触ってきました。
驚いたこと3つ。
1.すでにドコモがみえる。
080711_1839~001.jpg:http://shike.vox.com/さん
2.地下など、3Gが届かなくてエッジが使えるところ(地下などか)ではエッジの回線につながる。電話番号はソフトバンクのまま。
これはアップルストアの人が大勢の人の前でデモしていたときに「PHSにつながる」と言っていたので、直接確認した。
ただ、日本では3Gがつながらないところが少ないのでめったにないと言ってた。
いや、正直今でも半信半疑ですが。
3.デモ機がかたっぱしから電池切れ起こしていた
以上、銀座からでした。
追記
http://www.apple.com/jp/iphone/features/wireless.html
>iPhoneは3G、Wi-Fi、EDGEネットワークに対応し、ネットワークを自動的に切り替えて最高速のダウンロードを保証します。
とあるのでGSMのEDGEとウィルコムのAir-EDGEを勘違いしたのではないかという説が出ております(「アップルストアの人がGSMのEDGEを知らずに勝手に勘違いに100ペリカ」buruさんより)。まあ、いままで電話なんか売ったことないしねえ。
追記2 そういうことか。
コラム・雑感 iPhoneにdocomoの名前が出てくるわけ/T-STUDIO
「わーい!docomoで出るのねー」 と期待している方がどうやらいるようですが・・・ それは、ケータイの標準機能のようなものなので、AppleがギリギリまでdocomoとSoftbankを悩んで決めた結果、docomoの文字を消し忘れたというものではありません。 ご存じのように、docomoとSoftbankは同じW-CDMAという3G規格。同じ規格の電波が日本国内に飛んでいるので、あそこに表示されるのはあくまでもiPhoneが認識している事業者の名前が出ているのです。 だから、iPhone 3Gを持ってヨーロッパなどへ行くと、その地域の3G事業者が表示されるはずです。