シェアする落語
2025年05月18日
熱い!そして爽やか!
疾走する「旬の若手」をシェアしよう!
疾走する「旬の若手」をシェアしよう!

シェアする落語 第40回 春風亭昇輔
- 日時: 2025年07月13日(日)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 春風亭昇輔・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定45席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
13年目の第40回目!となる今回は、
春風亭昇輔さんに
ご出演いただきます。
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!13年目の第40回目!となる今回は、
春風亭昇輔さんに
ご出演いただきます。
新作を聴いてびっくり!
ハチャメチャなのにわかりやすい。
ぶっ飛んでるのに絵が浮かぶ。
エグいくらいウケてるのに、どこか爽やか。
今まさに「旬」の男。
春風亭昇輔の落語をシェアしましょ!(噂じゃ、古典もいいらしいよ)
これ書いたあとで古典も聴いてきました。やっぱり「絵が浮かぶ落語」良いです!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・noteなど、ソーシャルメディアで写真と一緒に気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
ご予約頂いた方にだけに『シェアする落語 制作便り』をメールでお送りいたします。このメールでしか読めないかけ橋さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による春風亭かけ橋さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
春風亭昇輔:Listen

2025年01月26日
ご来場ありがとうございました
爆笑滑稽噺と長編連続物『嶋鵆沖白浪』で
あなたと落語に橋をかける
爆笑滑稽噺と長編連続物『嶋鵆沖白浪』で
あなたと落語に橋をかける
シェアする落語 第39回 春風亭かけ橋
- 日時: 2025年04月13日(日)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 春風亭かけ橋・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定45席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
13年目に突入した第39回目!となる今回は、
春風亭かけ橋さんに
ご出演いただきます。
13年目に突入した第39回目!となる今回は、
春風亭かけ橋さんに
ご出演いただきます。
ちょっと回り道して二度の前座修業。
それもすべて自分の力に変えてきた。爆笑滑稽噺を武器に大活躍しながら、
一年がかりの連続口演で、大河ドラマのような連続物『島鵆沖白浪(しまちどりおきつしらなみ)』に挑む!とにかくタフ。朗らかにマッチョ!春風亭かけ橋、この人、本物ですよ。シェアしましょうよ!
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・noteなど、ソーシャルメディアで写真と一緒に気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
今までご来場のお客様によりシェアされた写真・ツイート・ブログ記事を、こちらからぜひご確認ください。
https://togetter.com/t/シェアする落語また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
このメールでしか読めないかけ橋さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による春風亭かけ橋さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
春風亭かけ橋:Listen
2025年01月17日
一〇〇〇人に認められて真打になる男
立川寸志!
立川寸志!
シェアする落語 第38回 立川寸志
- 日時: 2025年01月18日(土)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 立川寸志・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定45席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
13年目に突入した第38回目!となる今回は、
立川寸志さんに
ご出演いただきます。
13年目に突入した第38回目!となる今回は、
立川寸志さんに
ご出演いただきます。
立川寸志。
主宰・四家正紀にとって、一番思い入れのある落語家。
同じ年に生まれて、同じ時代を生きて、僕にできない大冒険「編集者から落語家に弟子入り」を成し遂げた。
僕はその瞬間、つまり初高座を目撃した。
最初から上手かった。
そしてキャリアを重ねるたびに上手くなった。
二ツ目昇進の頃には、並の真打じゃ叶わない腕前になっていた。
もう、ずっと追いかけている。
主宰・四家にとって「人生において外すことのできない落語家」です。
そしていま『寸志一〇〇〇人のお認めで真打になります』企画が進行中!
師匠は昇進しろと言っているのに、あえてハードルを設けるチャレンジ。
応援しないわけには行かないでしょう。
立川寸志、いまぜひ、どうしてもシェアしたい落語家さんなのです。
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・noteなど、ソーシャルメディアで写真と一緒に気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
今までご来場のお客様によりシェアされた写真・ツイート・ブログ記事を、こちらからぜひご確認ください。
https://togetter.com/t/シェアする落語また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
このメールでしか読めない寸志さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による立川寸志さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
立川寸志:裏[4k]
2024年10月20日
2024年07月07日
2024年04月06日
2024年03月16日
あの立川志らくを認めさせた真打昇進!
立川流には、らく兵がいる!
立川流には、らく兵がいる!

シェアする落語 第35回 立川らく兵
- 日時: 2024年3月16日(土)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 立川らく兵・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定50席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
12年目に突入した第35回目!となる今回は、
立川らく兵さんに
ご出演いただきます。
12年目に突入した第35回目!となる今回は、
立川らく兵さんに
ご出演いただきます。
おなじみ立川志らく師匠の弟子として、厳しい修行を積み重ね、
1年に渡る破門や亭号剥奪(ただの「らく兵」になっちゃった)など、数々のピンチを乗り切り、 ついにこのたび、「トライアル」に合格。
真打昇進を勝ち取りました。
●立川志らく師匠のコメント
「このぐらいの「文七」と「らくだ」でお客さんを喜ばせることが出来るというのは、もう二ツ目に居る必要はないです」
※詳しくはこちら、ぜひご覧ください。落語と弟子への思いにあふれています。
・【真打昇進決定!】2023年8月・9月「立川らく兵真打トライアル」立川志らくの講評
立川流には、この男がいる
立川らく兵の落語、いま聴こう!
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・noteなど、ソーシャルメディアで写真と一緒に気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
今までご来場のお客様によりシェアされた写真・ツイート・ブログ記事を、こちらからぜひご確認ください。
https://togetter.com/t/シェアする落語また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
このメールでしか読めないらく兵さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による立川らく兵さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
立川らく兵:裏[4k]
2024年01月06日
2023年11月06日
落語協会生誕百年の年に 抜擢で真打昇進
落語の未来を託された男!
落語の未来を託された男!

シェアする落語 第34回 三遊亭わん丈
- 日時: 2023年12月17日(日)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 三遊亭わん丈・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定50席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
11年目に突入した第34回目!となる今回は、
三遊亭わん丈さんに
ご出演いただきます。
11年目に突入した第34回目!となる今回は、
三遊亭わん丈さんに
ご出演いただきます。
様々な賞を獲りまくり
公推協杯全国若手落語家選手権の初代王者に!
ホール独演会にしっかり客を呼び込み
東京から地方から引っ張りだこ
『牡丹灯籠 通し』公演も大盛況
抜擢昇進、文句なし!
落語協会が誕生百年を迎える2024年に
抜擢での真打昇進
落語の未来は彼にかかっている
三遊亭わん丈の落語、いま聴こう!

●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・noteなど、ソーシャルメディアで写真と一緒に気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
今までご来場のお客様によりシェアされた写真・ツイート・ブログ記事を、こちらからぜひご確認ください。
https://togetter.com/t/シェアする落語また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
このメールでしか読めない希光さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による三遊亭わん丈さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
三遊亭わん丈:裏[4k]
2023年10月29日

シェアする落語 第33回 笑福亭希光
- 日時: 2023年10月29日(日)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 笑福亭希光・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定50席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
11年目に突入した第32回目!となる今回は、
笑福亭希光さんに
ご出演いただきます。
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!11年目に突入した第32回目!となる今回は、
笑福亭希光さんに
ご出演いただきます。
正統派の上方落語に自作の新作落語
熱演で爆笑をかっさらっても
どこか涼しげな佇まい
押しつけない
さらりと心に染み込ませる
端的に言えばかっこいい まさに「大人の落語」
漫才師・吉本新喜劇を経て笑福亭鶴光師匠に入門
落語家生活10周年を迎えて、ますます充実!
笑福亭希光の落語、いま聴こう!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・noteなど、ソーシャルメディアで写真と一緒に気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
今までご来場のお客様によりシェアされた写真・ツイート・ブログ記事を、こちらからぜひご確認ください。
https://togetter.com/t/シェアする落語また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
このメールでしか読めない希光さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による笑福亭希光さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
笑福亭希光:裏[4k]
m_shike at 00:00
2023年08月11日
2023年07月22日
シェアする落語 第32回 林家きよ彦
- 日時: 2023年7月22日(土)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 柳亭信楽・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定50席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- ご入力後最後の画面で「受付番号」が表示されれば、ご予約は完了しています。
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
続きを読む
m_shike at 00:00
2022年12月18日
2022年10月20日
2022年10月16日
シェアする落語 第30回 三遊亭わん丈
- 日時: 2022年12月4日(日)14:00開演(開場:13:30)
- 会場: 深川東京モダン館 2F (地図)(GoogleMap)
- 東京都江東区門前仲町1-19-15(東京メトロ・都営地下鉄「門前仲町」駅下車3分)
- 出演: 三遊亭わん丈・司会:四家正紀
- 木戸銭(入場料):予約2,000円、当日2,500円(予約完売の際は当日券なし)
- 予約受付 こちらの画面からどうぞ!
- ※限定50席 全席椅子 (2階ですがエレベータはございません)
- (予約売切れの際、当日券はありません、ぜひご予約ください)
- ご入力後最後の画面で「受付番号」が表示されれば、ご予約は完了しています。
- お申し込み後、確認のメールを配信いたします。不着の場合はshare.rakugo@gmail.comまでご連絡ください。
- 携帯電話のメールアドレスをお使いの方は share.rakugo@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いします。ご不明な場合は、できる限りPCで使えるメールアドレスをご利用ください。
- Gmailをご利用の方は、ご予約確認のメールが「迷惑メール」のフォルダに入ることがございます。不着の際はご確認をお願い致します。
落語の面白さを、あなたとシェアしたい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
あなたにも、落語の面白さをシェアしてほしい。
2012年11月10日にスタートした、ちょっと変わった落語会『シェアする落語』。
ついに10周年の第30回目!節目となる今回は、
三遊亭わん丈さんに
ご出演いただきます。
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・noteなど、ソーシャルメディアで気楽にシェアしていただけます。
ついに10周年の第30回目!節目となる今回は、
三遊亭わん丈さんに
ご出演いただきます。
シェアする落語10周年には、この人しかいません!
持ち前の明るさと確かな腕前、そしてセンス抜群の創作力で、数々のコンテストで優勝をかっさらい、独演会も大盛況。
最近ではあの大長編を一晩ですべて語り切る『牡丹灯籠』が大評判。
そしていよいよNHK新人落語大賞・決勝進出!
シェアする落語10周年を飾ってくれるのはこの男しかいない!
いちばん乗ってる二ツ目を、いまこそシェアしよう!
●写真撮影可能な対談コーナー『シェアタイム』 を実施します!!
落語会では毎回好評の写真撮影ができる対談コーナー「シェアタイム」を実施。
お客様の落語体験をブログ・ツイッター・フェイスブック・noteなど、ソーシャルメディアで気楽にシェアしていただけます。
ぜひ、カメラ・スマートフォンなどご持参の上、ご来場ください。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
面白い落語はどんどんシェアして応援しましょう。
会場は、いつもの深川東京モダン館。
昭和7年(1932)に東京市営の食堂として建築された建物は、レトロモダンでとってもお洒落。
門前仲町駅からも至近、「全席椅子」でございます。
今までご来場のお客様によりシェアされた写真・ツイート・ブログ記事を、こちらからぜひご確認ください。
また、今回も何か、お土産をご用意する予定です。お楽しみに!
このメールでしか読めないわん丈さんの情報をお送りいたしますよ!!
ぜひご予約下さい。よろしくお願い致します。
ご来場、お待ちしております!
●四家による三遊亭わん丈さんの記事は、こちらでご覧いただけます。
三遊亭わん丈:裏[4k]

2021年01月03日
2020年05月10日
2016年07月16日
2016年03月03日
当ブログの人気記事の中に
というのがありまして。
もともとはこちらの記事、
を参考に、市販の子供向けハンガースタンドを改造してめくり台作ったという話なんですが。
この記事のなかでシャレでアマゾンアソシエイト(アフィリエイト)を仕掛けておいたら売れるんですわこれが。
【子供部屋にフィット!】 Jrポールハンガー くま・りす・ぞう (ナチュラル) Jr.ポールハンガー ぞう(ナチュラル) V-II
posted with amazlet at 16.02.22
ノーブランド品
以下、ここ一年の売上
なんと35個も売れている。
ほとんどが僕が購入加工した「ぞ う」なんだけど、「りす」も2個売れている。「象」の在庫がなくなっているみたいだ。いま、僕が買った時と同じ値段で買うなら「くま」だ。
最初は落語会主催者がそんなにいるとは思えなかったので、幼稚園児のお子様のために購入されているのだろうと思ったのだが、よくよくみると一年中売れている。入園シーズンだけではない。
実際、とある落語会でこのハンガーを加工したメクリ台にお目にかかったことがある。なんというか、光栄ですなあ。商品名 | 点数 |
Jr.ポール ハンガー ぞう N-9845 | 5 |
Jr.ポール ハンガー りす N-9844 | 2 |
パール金属 Jr.ポールハンガー ナチュラル V-II ぞう・N-9845 | 9 |
パール金属 Jr.ポールハンガー(ナチュラル) V-II ぞう・N-9845 | 19 |
総計 | 35 |
なんと35個も売れている。
ほとんどが僕が購入加工した「ぞ う」なんだけど、「りす」も2個売れている。「象」の在庫がなくなっているみたいだ。いま、僕が買った時と同じ値段で買うなら「くま」だ。
最初は落語会主催者がそんなにいるとは思えなかったので、幼稚園児のお子様のために購入されているのだろうと思ったのだが、よくよくみると一年中売れている。入園シーズンだけではない。
以上のことから、落語会を主催されている方というのは、予想以上に多くて、こちらのブログをおそらく検索経由でご覧になっている、という予想が立つ。
そこで、この記事を読んでらっしゃる落語会主催者の皆さん、いや主催してなくてもいいけど、読者のみなさんにお知恵をお借りしたいことが。
続きを読む
2015年09月12日
深川の師匠、三遊亭圓橘師とお弟子さんの会のチラシの下に、チラシ置かせていただきました。

ちょうどそのころ。
さがみはらに続いての栄冠。いよいよ正太郎さんの時代だね。春風亭正太郎@shoutarou0823tk
おかげさまで第26回北とぴあ若手落語家競演会、大賞を受賞しました。皆様ありがとうございます。この結果に奢ることなく精進したいと思います。今後ともどうぞ応援宜しくお願い致します。ご来場の皆様ありがとうございました!
2015/09/12 17:07:32
ということで!
続きを読む