2024年02月13日
2024年02月05日
2024年01月09日
2024年01月08日
なんで会場が前に使っていたGEKIPAにもどってきたかというと。


会場 : 池袋GEKIPA
立川談吉『ガマの油』
立川談吉『シロサイ』
仲入り
立川談吉『蒟蒻問答』
立川談吉『小さな幸せ』
木戸銭2,000円
こういうことでした。続きを読むのの一1日ひとネタ
— 立川志ら乃です (@tatekawashirano) October 31, 2023
〜談吉兄さんの会へ〜#立川志ら乃の一番弟子 #立川のの一 #立川談吉 pic.twitter.com/qZw7bpwbUH
2024年01月06日
2024年01月04日
2023年12月02日
2023年11月30日
2023年11月25日
講談の原点、辻講釈。
初体験でございました。

会場は「お茶の水アートピクニック」会場。 JR御茶ノ水駅のお茶の水口から聖橋口の間の商店街(つまり丸善の前の道)が線路に沿ったあたりにいろんなアート関係の屋台が並ぶ一角。
椅子4つの客席に相対する伊織さんは、インカムを着けて釈台代わりの折りたたみスタンディングデスクの後ろに立つ。
机上には小さなスピーカーと上方落語でよく使う小拍子のようなもの。張り扇の代わりに叩いて音を出す。
お祭りとはいえ、ただの道なので、客席の前を歩行者が通る。自転車も通る。なかなかの難条件。 当日風がかなり強くて、机の上に置いたスピーカーが転がっていっちゃったりして大変。そのうちスピーカーを諦めて地声に切り替えたが、正直この方がとってもよく聴けた。
伊織さん、いい声をお持ちで。続きを読む
初体験でございました。

会場 : お茶の水アートピクニック会場「ヘブンアーティスト」として、講談の原点である屋外での口演「辻講釈」に積極的に取り組んでいる若手講談師・神田伊織さん。たまたま都合があったので行ってきた。
神田伊織『鈴弁殺し』
神田伊織『本能寺』
神田伊織『虎退治』
木戸銭 : 投げ銭
会場は「お茶の水アートピクニック」会場。 JR御茶ノ水駅のお茶の水口から聖橋口の間の商店街(つまり丸善の前の道)が線路に沿ったあたりにいろんなアート関係の屋台が並ぶ一角。
椅子4つの客席に相対する伊織さんは、インカムを着けて釈台代わりの折りたたみスタンディングデスクの後ろに立つ。
机上には小さなスピーカーと上方落語でよく使う小拍子のようなもの。張り扇の代わりに叩いて音を出す。
お祭りとはいえ、ただの道なので、客席の前を歩行者が通る。自転車も通る。なかなかの難条件。 当日風がかなり強くて、机の上に置いたスピーカーが転がっていっちゃったりして大変。そのうちスピーカーを諦めて地声に切り替えたが、正直この方がとってもよく聴けた。
伊織さん、いい声をお持ちで。続きを読む
2023年11月18日
2023年11月16日
実は念願だったわん丈さんの新作祭り。なんと5席も!


会場 : 亀戸梅屋敷新作落語の中興の祖である三遊亭円丈師の最後の弟子であり、いままでたくさんの新作を作っているわん丈さん。でも新作だけの会をやるっていうのはすごい珍しいなと思ったら、関東では初めてだったのだそうで。続きを読む
三遊亭わん丈・笑福亭ちづ光 オープニングトーク
笑福亭ちづ光『鈴ヶ森』
三遊亭わん丈『こじらせ親分』
三遊亭わん丈『自殺屋さん』
仲入り
三遊亭わん丈『花魁の野望』
三遊亭わん丈『満員御礼』
三遊亭わん丈『プロポーズ』
木戸銭2,800円(前売)+発券手数料とか