2007年12月15日

今年も忘年会議実況 - [4k]shikeの日記

リアルタイムでテキスト打ち込みました。
去年もおととしもはてなダイヤリーでアップしたので、今年もそうしてみたと。



来年も出たいなあ。
続きを読む

2007年12月12日

Wii Fit やってるよ
とりあえず 
体重量るだけ
でもそんなに減量ねぇ そんなじゃ減量ねぇ。


2007年12月10日

アルファブロガー・アワード2007 : Alpha Bloggers

がっくりと肩を落とす私。

2007-11-02 - 【B面】犬にかぶらせろ!

犬株落選。

大ショック。

もう本当にショックで、酒飲んで荒れました。

受賞されたブログにはおめでとうございますと申し上げたい。

それよりも、犬株はどうなってしまうの?
次回は受賞できるの?
もう推薦されないの?
毎回推薦される島田雅彦@芥川賞みたいになるの?

いしたにさんとモダシンさんが「俺たちには縁がない賞だ」と言っていたら、横でひらたさんが「僕も」と。
あなたは神じゃないですか(笑)

2007年12月06日

このブログを含めていろんなところに書き飛ばしているので、ひとつにまとめてみようと、TumblrにRSSを食わせている。

そしたらこんなことに。

[4k]は眠い: Archive


うわわ、全部俺だ。

2007年12月02日

ネタフルのこのエントリーにこの広告はないだろ

netafll_redsnise_ad
netafll_redsnise_ad posted by (C)[4k]shike

2007年11月28日

積水 ステンレスつっぱり式物干し竿D-LL
積水樹脂
売り上げランキング: 8907
おすすめ度の平均: 5.0
5 子供なら逆上がりができそうです。


風呂場にいいかなあと。
リビングの仕切りにさえ使えそうだが、やっぱりちょっと無骨か。

2007年11月20日

中山競馬場・馬券売り場前の売店
中山競馬場・馬券売り場前の売店 posted by (C)[4k]shike

そこらへんで、床に新聞引いて座っている人がいるわけですが。
この手の企画としては異様に賞品が多いのでご紹介。

- iPod Style - (iPod Style5周年記念 大プレゼント企画 )
iPod Style5周年記念、大プレゼント企画

iPod Styleは、皆様のおかげで開設5周年を迎えることができました。つきましては、日ごろのごアクセスの御礼と5周年を記念して、合計100名様以上に当たる大プレゼント企画を実施いたします


特にiPodのケース欲しい人は、とりあえず要チェックですよ。

2007年11月18日

先日、近所の図書館で、リサイクルブック市というイベントをやっていた。
「図書館で不要となった図書・雑誌などを おひとり5冊まで差し上げます。」という信じられないくらいおいしいイベント。

本好き夫婦が行かないわけがない。もちろん駆けつける。

会場に行くと、整理券を配っている。なるほど。
誘導されて会場に入ってみると。

071110_1227~001
071110_1227~001 posted by (C)[4k]shike

071110_1231~001
071110_1231~001 posted by (C)[4k]shike

おおお、本が、本がいっぱいある。しかもひとり20冊まで、雑誌と文庫本は無制限だと!

夫婦で、目が泥棒。盗掘気分ですよ。

図書館から貰ってきた本
図書館から貰ってきた本 posted by (C)[4k]shike

こんなに貰ってきましたよ。
ふだんなら買わない本もただだから貰っちゃう。

図書館から貰ってきた本の追加分
図書館から貰ってきた本の追加分 posted by (C)[4k]shike

おっともう一冊あった。

募金箱にお金入れてきました。

2007年11月12日

僕がもっとも尊敬する日本人は宮武外骨という人だ。
明治大正期に活躍したジャーナリスト・雑誌編集者で、強靭な反骨精神と、斬新にしてエロくお茶目なクリエイティブで後進に多大な影響を与えている。

学生時代に赤瀬川原平氏の著作で知って以来、僕は外骨に心酔している。mixiにコミュニティも作った。

そのコミュニティで、外骨研究家として名高い故・裏田稔氏のご家族の方と遭遇した。聞くところによると、裏田氏の蔵書を預けていた古書店が倒産し、外骨関係の蔵書が散逸してしまったと。

悲しい話だけど、いつか必ず外骨が好きな人のところにたどり着きますよ、と僕は言った。


しばらくして、外骨関係の記述があるということで、梅原正紀著『近代奇人伝』をオークションで入手したところ「差出人梅原正紀、裏田稔様宛ての葉書」が出てきた。




文面から察するに、この葉書は、裏田氏が著者の梅原氏に年賀はがきを出した、その返信であるらしい。
ということは、この『近代奇人伝』は裏田氏の蔵書だったのだ。

散逸したはずの裏田氏の蔵書が、回りまわって僕のところに来たらしい。

こいつは奇跡だと思う。

『近代奇人伝』は、外骨以外にもとてつもない奇人ばかりが出てきて、なかなか面白い本でした。小倉清三郎なんて、とんでもない人がいたんですなあ。昔の日本には。

外骨の偉大さについては、またそのうち。
本題と関係ないところに反応。

日本のブログは、もっともっと面白くなります。 - webdog
あまり関係ないですが、YouTubeでお便りを頂きました。

  今僕の中学校でジェットダイスケさん流行ってます!

どうもありがとうございます。


超かっこいい!

もともとかっこいいJD氏ではあるが、これはマジかっこいいだろう。
中学で流行ってるんだよ!たぶんみんなでJDスタイルムービーのまねしてるんだよ。うわー。すげー。

続きを読む

2007年11月04日

オークションでこんなCDを入手。

オラ・セラル/PSYCHEDELIC SOUND PARADISE
オラセラル


関根勤・ルー大柴・イタチ野郎(とクレジットされているラッキィ池田)のナンセンス・ミュージック・ユニット。

僕は高校生のころコサキンのファンで、よくハガキを投稿していた。

今では「四半世紀も続いているとんでもない長寿番組」として賞されているコサキンも、当時はまだ始まったばかりだった。そのころ僕にこの番組を教えてくれて、自らハガキをがんがん書き、すっかり常連になったギャグの天才がいた。
彼のギャグは天才過ぎて、番組の中では大受けしていたけど、クラスの中ではほとんど反響を呼んでいなかった。でも僕は彼の大ファンだった。

彼はとても音楽好きで、洋楽のレコードをいっぱい持っていて、僕は何回も彼にテープを作ってもらった。ポリスの「シンクロニシティ」なんかは彼のおかげで聴くことができた。昼休みにはよくバスケットボールをやった。

一緒にTBSに行ったことも何度かある。放送作家の鶴間さんと常連投稿者の集まりみたいな会合に、ほんとうは彼だけが呼ばれたのだけど一人で行くのがいやだというので、僕がついて行ったのだった。まだ浪人生だった有川修一さんも来ていた。ちょうどいま再開発をしているあたりにTBSの社屋があって、TBSホールがあったころの話だ。そういえばTBSホールのイベントにも行ったっけ。

大学に入って、なかなかラジオを聴かなくなってしまったのだが、知らぬ間に彼は常連投稿者から放送作家になってしまった。コサキンの作家から、菅野美穂など女性タレントの番組をいくつも担当する売れっ子になっていた。

でもまあ、鶴間さんからして欽ドンの常連から作家になった人だし、僕は彼の天才振りを知っていたから、まあそれほど不思議なこととは思わなかった。結局、高校を卒業してから一度も会えずに今日に至る。続きを読む

2007年11月02日

これは驚いたよ。

Miss&Mr HOSEI CONTEST 2007 ミス&ミスター法政コンテスト


やるんだねえわが母校でも。

でも小金井キャンパスなのか。とはいえ、市谷キャンパスの人も参加しているみたい。

僕の在学中は(20年くらい前ですが)は完全にご法度でしたからね。
時代の流れを感じます。

法政大学 学生ポータルサイト HOSEIinfo


こういう団体があるのね。若干バブルの香りもするけど、現役の学生はそんなの知らないからね。

[裏シラ]法政大学非公認学生ポータルサイト HOSEIinfo


このあたりは僕が在籍していたOrangePressのバクり?競合?

OrangePress - 法政大学市ヶ谷地区の自主出版サークル


市ヶ谷の学祭(自主法政祭)で屋外ロックフェスを派手にやるんだったら、また行ってみたいな。後輩の皆さんも元気でやっているみたいだし。

2007年10月26日

経済産業省に行く用事があって、Googleマップで探してみた。

そしたら、

keisan_gmap
keisan_gmap posted by (C)[4k]shike

何だ、このキャラは。

ジャスティ
ジャスティ posted by (C)[4k]shike

彼女は中小企業庁のキャラで、名前をジャスティという。
中小企業庁:上手に使おう中小企業税制のヒロインで、つまり日本経済を支える中小企業の味方だ。
最近はサブキャラも連れて活躍中。

ジャスティのコメント
ジャスティのコメント posted by (C)[4k]shike

こんな感じで中小企業の経理担当にはありがたい情報を教えてくれるぞ。

がんばれジャスティ。Googleが君を応援している。俺はしてないけどな。
ポッドキャスト
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: