白州
2013年11月23日
ヒルズが丸ごと、ウイスキーです。

ヒルズのあっちやこっちでウイスキーになる、サントリーのイベント。
今回はブロガー5人が「満月ウイスキーBar」にご招待いただきました。
続きを読む
2013年04月19日
ブロガーイベントのご招待を頂き、白州蒸溜所に行ってまいりました。
(今回は小淵沢までの交通費は自己負担、帰りは甲府までバスでお送りいただいた)
その2 からの続き。
懇親会まで「ファクトリーショップ白州」で、ちょっとショッピングタイム。


ミニチュアボトルのいろんな組み合わせがあってなかなか良い。
続きを読む
2013年04月18日
ブロガーイベントのご招待を頂き、白州蒸溜所に行ってまいりました。
(今回は小淵沢までの交通費は自己負担、帰りは甲府までバスでお送りいただいた)
その1 からの続き。
一通り見学が終わった後で、いよいよテイスティング。
まずは水の飲み比べ。
南アルプス天然水とヴィッテル。さすがに味が違い過ぎる。

特に常温のヴィッテルはなあ。酔っ払った後の冷えたヴィッテルは最高なんですが。
南アルプス天然水は、さすがの柔らかさ。マザーウォーター大事です。
続いて定番『森香るハイボール』をつくる。もうね、手慣れたもんです。

これは作っている途中、ウイスキーのみで一度ステアすると、溶けた分の氷を足してあげるのがポイント。

ミントは手で叩いて、香りを出してから加える。
参加者全員で叩くと、すごい香りが。

こういう天気のいい日に昼間っから爽やかにミント入りハイボール。
爽やかですよ。続きを読む
ブロガーイベントのご招待を頂き、白州蒸溜所に行ってまいりました。2009年3月にやはりご招待でお邪魔して以来の訪問。
(今回は小淵沢駅までの交通費は自己負担、帰りは甲府までバスでお送りいただいた)
前回は珍しいリチャーのシーンや、白州・山崎・スコッチ二種を使ったクリエイティブなマリアージュの試飲会など、大変楽しい体験をさせていただいた。しかし一つだけ残念なことが。
当日、けっこうな雨降りでして。
せっかくの「森の蒸溜所」がすっかりガスってしまい。
ま、それはそれで風情があったんだけど、マザーウォーターを研く連峰・南アルプスも、富士山も見えなかった。
今回は、天気が最高でございました。
もう、気分全然違うのですよこれが。

続きを読む
2010年04月25日
久しぶり、三回目のハイボールナイト。
ウイスキーというと、やはり夜の酒である。
したがって暗いトーンの色が似合う。酒そのものが褐色だし、店もやや暗く、カウンターも木の褐色がいい。
と思っていたのだが。
ご存知のとおり白州蒸溜所特製シングルモルト「白州」のボトルは緑だ。
これは、世界的に珍しい「森の中の蒸溜所」白州の緑をイメージしたものだろう。
去年ご招待いただきました。
裏[4k]:命の水が静かに眠り続ける深い森の秘密基地 サントリー白州蒸溜所

この写真だとよくわかりませんが、ほんとに森の中。
でもね、それでもやはり色でいえば褐色のイメージでしょ、ウイスキーって。
でもね。
続きを読む
2009年03月18日
ブロガーイベント白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座〜ハイボールからはじめよう〜」にご招待をいただき、念願の白州蒸溜所を訪問。
ウイスキー好きにとって、ディスティラリーというのは、そこにいるだけでなんとなく気分がいい。うっすらと流れる甘い香りの中に身をおくだけで嬉しくなるところ。
それがですね。
今回は凄かった。
まさかこんなに中身を見せていただけるとは。
「うっすら」どころじゃないですよ。
全身でウイスキーの気を浴びてまいりました。
では、工程に沿ってレポートなど。続きを読む