『シェアする落語』次回は7/7です。

2012年03月19日

なるほどこしらは凄かった こしら一之輔ほぼ月刊 ニッポンの話芸(第九回)(2012/03/18) #rakugo #落語


真打昇進直前にして、もはや貫録さえ感じさせる春風亭一之輔と、一部に熱狂的なファンがいるらしい立川こしら。この二人をブッキングしているのが広瀬和生氏。
むー、なんかすごいぞ。ということで、うまい具合に土曜日の会があったので行ってみた。 第九回ニッポンの話芸


立川こしら『幇間腹』
仲入り
春風亭一之輔『雛鍔』
春風亭一之輔『明烏』
広瀬和生・立川こしら・春風亭一之輔 座談


●立川こしら『幇間腹』

前に『柳家と立川2(柳家喬太郎・立川談笑) 』(柳家喬太郎・立川談笑)の開口一番で時そばを聴いたことがある。まあ面白いけど、噺が短すぎてその個性はよくわかりませんでした。
今回は二人会なのでたっぷり。

いや、よくわかりました。

凄いです。

「一之輔は真打昇進パーティ、僕は仕事でアンケートの打ち込み」「友人の会社のホームページの作成を請け負って、しゃれのつもりで自分のCDのバナー入れたら怒られた」などと、真打昇進が内定している落語家とは思えないまくらで困惑させた後で「えー江戸っ子は五月の鯉の吹き流し」といつものフレーズで噺に。

まず若旦那の妄想っぷりがものすごい。 鍼でダーツ始めるのも、まくらに女の子の顔描いて妄想しちゃうのも、 ちっとも江戸じゃない。いまの東京で2ちゃんねるに夢中な引きこもりみたい。
幇間も、後で一之輔さんに「あれたいこじゃない。下北沢で飲んでる劇団員でしょ」と言われるくらい、そこらにいてもおかしくないウザイ若者。「みたいなー」「みたいなー」とか連発。これがウザいんだ本当に。聴いていて爆笑しながらウザさが胸に突き刺さってくるくらいウザい。

そしてなんにもない。

たいこもち噺ってふつう、軽快さのなかに悲哀があるじゃないですか。幇間芸人ならではの悲哀が。ペーソスっていうか、チャップリン的な。

ものの見事に何にもない。

つまり風情もなければ悲哀も情感もない。いわば無機質のドタバタ。でも落語、でも笑わせる。スピード感とセンス。

そして、上下が逆。これ本当です。あれ逆じゃないのかなと思ったら一之輔さんがあとで指摘してました。

落ちの直前で二度も噛んで、急きょ落ちを変更してなんとか高座を降りました。なんか、凄いものを見てしまった感。


仲入り


●春風亭一之輔『雛鍔』

「ああいう笑いの取り方は卑怯ですよね」と「こしらの二度サゲ」を批判しつつ、自分のお子さんの話を入れた可愛らしいまくらの後に本編へ。

この噺、こんなに面白かったんですね。

子どももいいけど、だんなと植木屋のやりとりがジワリと良かったです。やりすぎると臭くなるところをちょうどいいところに落としていました。さすが。

●春風亭一之輔『明烏』

「こしら兄さん10分早く上がったからな。えーもう一席親子の噺を」と明烏。この噺は談春師の凄い奴を前に見ちゃったのでどうかなあと思ってたわけですが、やっぱりねえ、いらいらして爆発するところが絶妙にうまいんですわ。

「キレるキャラと」と「ヘタれるキャラ」が抜群の一之輔さん。楽しませていただきました。

●広瀬和生・立川こしら・春風亭一之輔 座談

で、おしまいにトークセッションなのですが、おもに「こしらさんが落語を知らない。というか何にも知らない」という話に終始。一之輔さんの披露目の噺も多少出ましたけど、はっきり言ってこしらさんの前には霞みます。
 
「志らく一門で存在を忘れられている」→「落語協会来たら?」→「立川流から落語協会に来た人いたね。戻ったというか」→「え、誰?誰?ああ、ひらがな・ひらがな・漢字の人でしょ?」すでに間違えている。→「えっさん喬師匠じゃないの?あのひと立川流嫌いだって言ってるじゃん」(知らないだけでなくて理屈もつながらない)→ あのね今の談笑さんの前に談生さんがいてね「?」全然わからない(正解は鈴々舎馬桜、他に喜久亭寿楽も)。

「今度、三人の会もやります」「はい、えーと亭号忘れたけど馬るこさんと、あともう一人誰だっけ」(正解は三遊亭きつつき)。

もう万事この調子。
高田純次だってもうちょっと責任ある発言します。
落語の知識は、たぶん僕のほうが(というか大半の客のほうが)上です。

この無知キャラは「作っていてあざとい」という指摘もあるらしいけど、どうだろう。「とにかく興味のないことは知らなくていい」というドライな割り切りがあるんじゃないか。
落語の持つ豊饒な世界、そのほとんどを無視して、端っこにあるごく一部の無機物を抽出して笑いを取り続けるほんとの意味での異才。

圧倒されました。また一つ落語の可能性を見ました。これもまた落語なんだ。


というわけで大変楽しかったです。

あと、成城ホールいいですね。後ろの席でもばっちり見えます。談春師が好んで使うわけだ。


m_shike at 09:00コメント(0)トラックバック(0)落語 | 生落語感想 このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
note 話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
サイト内検索
最新コメント
記事カテゴリ
メッセージ
パートナーブロガー 一覧 | アジャイルメディア・ネットワーク
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計: